2021年8月に突然発表されたスズキの新型軽自動車「ワゴンRスマイル」。
ワゴンRにスライドドアが装備された本車種は丸目ライトも女性を中心に人気を集めそうです。
そんなワゴンRスマイルの購入を検討している多くの方が悩むのが、
「どのグレードが一番おすすめなのか?」
ということだと思います。
この記事ではワゴンRスマイルの各グレードの価格・エクステリア・インテリア・安全性・快適装備・燃費等について比較し、どのグレードを購入すれば後悔しないのか調べてみました。
この記事に書かれている内容
スズキ ワゴンRスマイルを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早くスズキ ワゴンRスマイルを安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
ワゴンRスマイルは全4グレード!
ワゴンRスマイルは「G」、「HYBRID S」、「HYBRID X」の3グレードがラインナップされています。
- G … マイルドハイブリッド非搭載、キーレスプッシュスタートシステム非搭載など性能面やメッキ加飾などデザイン面の装飾も最低限に抑えた一番安いエントリーグレード
- HYBRID S … マイルドハイブリッド搭載、両側ワンアクションパワースライドドア、パワースライドドア予約ロック機能など快適装備が充実したグレード
- HYBRID X … HYBRID SをベースにLEDヘッドランプやシフトノブなどにメッキ加飾を追加したインテリア・エクステリアともに高級感のある最上位グレード
今回はこの3つのグレードについて比較していきます。
ワゴンRスマイル グレードによる価格の違い
ワゴンRスマイルの各グレードを価格で比較してみました。
グレード | 2WD | 4WD | ||
---|---|---|---|---|
車両本体価格 | グレード価格差 | 車両本体価格 | グレード価格差 | |
G | 1,296,900円 | - | 1,420,100円 | - |
HYBRID S | 1,472,900円 | +176,000円 | 1,596,100円 | +176,000円 |
HYBRID X | 1,592,800円 | +119,900円 | 1,716,000円 | +119,900円 |
最安値がグレード「G」2WDで129万6,900円、一番高いグレードが「HYBRID X」4WDの171万6,000円となります。また、同グレードでも2WDと4WDでは11万9,900~17万6,000円の差があります。
ワゴンRスマイル グレードによるエクステリアの違い
LEDヘッドランプ・LEDポジションランプ・LEDフォグランプ・LEDサイドターンランプ付ドアミラー【HYBRID X】


「G」「HYBRID S」はマニュアルレベリング機構付きのマルチリフレクターハロゲンヘッドランプが標準装備されています。
一方、最上位グレード「HYBRID X」はオートレベレング機構付きのLEDヘッドランプをはじめ、LEDポジションランプ、LEDフロントフォグランプ、LEDサイドターンランプ付ドアミラー等を標準装備。
LEDランプで暗い夜道も明るく照らしてくれるので安全ですし、機能性だけでなくフロントマスクがスタイリッシュな印象を与えます。
メッキフロントグリル・メッキバックドアガーニッシュ・メッキドアハンドル【HYBRID X/HYBRID S 2トーンルーフパッケージ装着車】




「HYBRID X」と「HYBRID S 2トーンルーフパッケージ装着車」はメッキフロントグリル・メッキバックドアガーニッシュ・メッキドアハンドルが標準装備。
特にフロントグリルがメッキだと高級感がありますし、メッキバックドアガーニッシュ・メッキドアハンドルはわずかな違いですが、あるかないかでは雰囲気が全然変わってきます。
ワゴンRスマイル グレードによるインテリアの違い
メッキシフトノブボタン・メッキインサイドドアハンドル(運転席、助手席)・ドアトリムカラーガーニッシュ[カッパーゴールド](運転席、助手席)【HYBRID X】


「HYBRID X」はメッキシフトノブボタン、運転席・助手席のサイドドアハンドルのメッキ加飾、そして同じく運転席・助手席のドアトリムカラーガーニッシュ(色はカッパーゴールド)を装備しています。「G」「HYBRID S」は単色なので少しチープな雰囲気に感じる方も多いと思います。車内に高級感を求めるなら「HYBRID X」が良いでしょう。
ワゴンRスマイル グレードによる安全性の違い
ワゴンRスマイルは全グレードで予防安全技術「Suzuki Safty Support」を装備。ドライバーや同乗者の安全運転をサポートしてくれます。
予防安全技術「Suzuki Safty Support」で提供されている安全機能は以下の通りです。
Suzuki Safty Supportで提供される機能
- 軽量衝撃吸収ボディー TECT〈テクト〉
- デュアルカメラブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後退時ブレーキサポート
- 後方誤発進抑制機能
- リヤパーキングセンサー
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
- エマージェンシーストップシグナル
- ヒルホールドコントロール
- SRSエアバッグ(運転席・助手席SRSエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグ)
また、「HYBRID X」と「HYBRID S」のみ選択可能なオプション「セーフティプラスパッケージ装着車(46,200円高)」を選択することで以下の機能が追加となります。
セーフティプラスパッケージ装着車で提供される機能
- アダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能付]
- 標識認識機能[車両進入禁止、はみ出し通行禁止、最高速度、一時停止]
- ヘッドアップディスプレイ[カラー]
- マルチインフォメーションディスプレイ[カラー][エネルギーフローインジケーター/
- アイドリングストップ時間/エコスコア/瞬間燃費/平均燃費/航続可能距離/平均車速/
- モーション表示/時計/外気温計/シフトインジケーター/オドメーター/トリップメーター/
- タコメーターなど]
- ステアリングオーディオスイッチ
ワゴンRスマイル グレードによる快適装備の違い
360°プレミアムUV&IRカットガラス【HYBRID X】

最上位グレード「HYBRID X」はすべてのガラスにプレミアムUV&IRカットガラスを採用。日焼けの原因となる紫外線を約99%カット。また、暑さのもとになる赤外線も約60~80%カットし、日差しの強い夏のドライブから肌を守ってくれます。
「G」「HYBRID S」も全面UVカット機能付ガラスを採用していますので、赤外線はカットできませんが、日焼けのもとになる紫外線からは肌を守ってくれます。
シートヒーター&リヤヒーターダクト【4WD車】
ワゴンRスマイルの4WD車は運転席と助手席の座面にシートヒーターを内蔵しています。また、後席には足元に温風を送るリアヒーターダクトが装備されているため、寒い冬場でも車内をあたたく包んでくれます。
なお、運転席シートヒーターは全グレードの4WD車に装備されていますが、助手席シートヒーターはHYBRID X・HYBRID Sの4WD車のみ装備されていますので、助手席に頻繁に乗せる場合は注意が必要です。
6スピーカー(フロント2、リヤ2、フロントツイーター2)【HYBRID X】
「G」「HYBRID S」は2スピーカー(フロント2)ですが、「HYBRID X」のみ6スピーカー(フロント2、リヤ2、フロントツイーター2)と高音質で臨場感のある音楽やDVDなどを楽しむことができます。
キーレスプッシュスタートシステム【HYBRID X】【HYBRID S】【G 快適パッケージ装着車】

「HYBRID X」「HYBRID S」「G 快適パッケージ装着車」ではキーレスプッシュスタートシステムを標準装備。携帯リモコンを身につけていれば、ドアハンドルのリクエストスイッチを押すだけでドアの解錠・施錠が可能です。また、エンジンのスタート・ストップもエンジンスイッチのボタンひとつで操作できます。
注意点としては、「G」の場合は快適パッケージ装着車(38,500円高)を選択した場合のみキーレスプッシュスタートシステムが装備されます。
業務用ではなく日常生活で乗るためにワゴンRスマイルを購入するなら、リモコンによるドア開閉やエンジン始動は最低限ほしい装備の一つです。
電動格納式ドアミラー リモート格納【HYBRID X】【HYBRID S】
全グレードでスイッチ操作によるドアミラーの格納展開が可能ですが、「HYBRID X」「HYBRID S」では携帯リモコンやリクエストスイッチによる施錠の際、自動的にドアミラーを折り畳むリモート格納が採用。狭い駐車場などでドアミラーを折り畳むのを忘れてぶつけられる心配もなくなります。
ワゴンRスマイル グレードによる燃費の違い
ワゴンRスマイルの燃費性能をJC08モード、WLTCモードでグレード毎に比較してみました。
グレード | WLTCモード | JC08モード | ||
---|---|---|---|---|
2WD | 4WD | 2WD | 4WD | |
G | 23.9km/L | 22.5km/L | 25.9km/L | 24.0km/L |
HYBRID S | 25.1km/L | 23.6km/L | 29.2km/L | 27.8km/L |
HYBRID X | 25.1km/L | 23.6km/L | 29.2km/L | 27.8km/L |
ここでは実燃費に近いと言われているWLTCモードで比較していきますが、全グレードを通して言えるのが2WD車と4WD車の燃費に大きな違いがないのが魅力の一つです。
一般的には4WD車の方が燃費性能が大きく低下しているため、雪が降ったり路面が凍結するような地域でも2WD車を選択している方は少なくありません。しかし、ワゴンRスマイルは2WD車と4WD車では1.5km/L程度しか差がないので、4WD車を選択しても維持費が大きく変動するということはありません。
また、「G」は通常のガソリン車ですが「HYBRID S」「HYBRID X」はハイブリッド車です。しかし、「G]と「HYBRID S」「HYBRID X」の燃費性能を比較しても1km/L弱しか差はありませんので、ハイブリッド車で燃費がいいから「HYBRID S」「HYBRID X」を選ぶ、という必要はありません。
【まとめ】ワゴンRスマイルを買うなら最上位グレード「HYBRID X」がおすすめ!
ワゴンRスマイルを購入するなら「HYBRID X」がおすすめです。
仕事などで使うなら「G」でも十分ですが、プライベートで使用するなら快適に乗れる「HYBRID S」以上が良いでしょう。
「HYBRID S」と「HYBRID X」を比較した場合、価格差は119,900円ありますが、LEDヘッドランプやメッキフロントグリル、インテリアの各種メッキ加飾などの高級感が全く違う点、360°プレミアムUV&IRカットガラス、6スピーカーなど快適にドライブするための機能が充実している点など、119,900円以上の価値は十分にあります。
また、最上位グレードということもありますので、手放す際のリセールバリューの面からも断然有利です。
車両本体価格は2WDでも1,592,800円しますが、予算的に許容範囲内であれば最上位グレード「HYBRID X」が断然おすすめです!
スズキ ワゴンRスマイルのおすすめ関連記事
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。