2019年7月に全面改良した人気軽自動車「ダイハツ 新型タント/カスタム」。
そんなダイハツ 新型タント/カスタムを購入するときに一番悩むのがオプション構成だと思います。
オプションを選ぶのは自動車を新車で買うときの一つの楽しみですが、いざ選ぶとなると、どのオプションも魅力的に見えてしまい、あれもこれもと選ぶとあっという間に予算オーバーしていしまいます。
また、オプションによってはディーラーで購入・装備できるディーラーオプションと、新車購入時しか購入・装備できないメーカーオプションがありますので、納車されてからメーカーオプションを取り付けたくなっても手遅れです。
この記事では、ダイハツ 新型タント/カスタムを購入する際に購入した方がよいオプションや人気オプション、装備するべきか悩みやすいオプションなどについて解説しています。
この記事に書かれている内容

メーカー | ダイハツ | モデル | 4代目(2019年~) |
---|---|---|---|
車名 | タント/カスタム | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
122~187.3万円 | 0万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 658cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2060~2180mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1350mm |
全高 | 1755~1775mm | 車内寸法 高 | 1370mm |
重量 | 880~970kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 23.8~27.2km/L | 最小回転半径 | 4.4~4.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はダイハツ公式サイトから引用、または参考にしております。
ダイハツ 新型タント/カスタムを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早くダイハツ 新型タント/カスタムを安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
ダイハツ 新型タント/カスタムの「おすすめ乗り出し楽々プラン」はお得?
ダイハツ 新型タント/カスタムにはオプションがセットになった「おすすめ乗り出し楽々プラン」が4種類用意されており、ディーラーの営業マンからもおすすめされることが多いと思います。
- 乗り出し楽々プランAプラス
- 乗り出し楽々プランA
- 乗り出し楽々プランBプラス
- 乗り出し楽々プランB
セットになっている分、別々にオプションを購入するよりも割安になりますが、いくら安くなるのか、本当に得するのか調べてみました。
乗り出し楽々プランAプラス
セット内容
- スカッフプレートカバー(フロント)[7,906円]
- カーペットマット(高機能タイプ・グレー)[25,553円]
- ワイドバイザー[18,706円]
- エアクリーンフィルター(高機能タイプ・コラーゲンプラス)[5,573円]
- 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(メッキ)[8,986円]
- スタイリッシュドアエッジモール[11,491円]
セット価格 | 単体購入価格合計 |
---|---|
78,214円 | 78,215円 |
乗り出し楽々プランA
セット内容
- スカッフプレートカバー(フロント)[7,906円]
- カーペットマット(高機能タイプ・グレー)[25,553円]
- ワイドバイザー[18,706円]
- エアクリーンフィルター(高機能タイプ・コラーゲンプラス)[5,573円]
- 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(メッキ)[8,986円]
セット価格 | 単体購入価格合計 |
---|---|
66,722円 | 66,424円 |
乗り出し楽々プランBプラス
セット内容
- スカッフプレートカバー(フロント)[7,906円]
- カーペットマット(高機能タイプ・グレー)[25,553円]
- ワイドバイザー[18,706円]
- エアクリーンフィルター(高機能タイプ・コラーゲンプラス)[5,573円]
- 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(メッキ)(オリジナル)[6,286円]
- スタイリッシュドアエッジモール[11,491円]
セット価格 | 単体購入価格合計 |
---|---|
75,514円 | 75,515円 |
乗り出し楽々プランB
セット内容
- スカッフプレートカバー(フロント)[7,906円]
- カーペットマット(高機能タイプ・グレー)[25,553円]
- ワイドバイザー[18,706円]
- エアクリーンフィルター(高機能タイプ・コラーゲンプラス)[5,573円]
- 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(メッキ)(オリジナル)[6,286円]
セット価格 | 単体購入価格合計 |
---|---|
64,022円 | 64,024円 |
自分で必要なオプションだけを選ぶのがお得!
「おすすめ乗り出し楽々プラン」で購入してもほとんど安くならないことがわかりました。
また、プランに含まれているオプションについてもすべてが必要というケースは少ない思いますので、無理にプランで購入せずに必要なオプションだけを選んで装備する方が安く済みます。
ダイハツ 新型タント/カスタム おすすめオプション装備
ダイハツ 新型タント/カスタムを購入する際に選んでおいた方がよいオプション装備を厳選しました!
おすすめ純正カーナビは「7インチ ワイド スタンダード メモリーナビ」
オートバックスなどで取り扱っている社外カーナビは安くて性能もよいので、新車購入時に純正カーナビを装着せずに納車されてからカーショップに持ち込んで社外カーナビを取り付けることでコストを抑えている方もたくさんいます。
しかし、最近はシフト操作やカメラ・センサーと連動することでドライバーの安全運転をサポートしてくれる機能が用意されていることも多く、その場合は純正ナビを選択する必要があります。
タント/カスタムでは軽自動車初となる駐車支援システム「スマートパノラマ パーキングアシスト」、車両の前後左右に搭載した4つのカメラにより、クルマを真上から見ているような映像を表示する「パノラマモニター」などナビと連動した安全機能は多数ありますので純正ナビがおすすめです。
中でもおすすめは「7インチ ワイド スタンダード メモリーナビ」。
上位モデルの9インチと比べると見劣りしますが、本体価格も124,200円と比較的リーズナブルな価格設定になっています。
フロアカーペットマットは標準タイプ フロアマットがおすすめ!
タント/タントカスタムにはフロアマットは標準装備されてないので、フロアを汚れから守ってくれるフロアマットは必ず購入した方がよいでしょう。
フロアカーペットは標準タイプ カーペットマット・高機能タイプ カーペットマット・オールウェザーマットの3種類用意されていますが、デザインもシンプルで値段もお手頃のカーペットマットがおすすめです。
標準タイプ カーペットマット(17,993円) …「エアーウォッシュ」加工により ホルムアルデヒド・タバコ臭・アンモニアなど悪臭を吸着して分解。快適な車内環境を保ちます。
高機能タイプ カーペットマット(25,553円) … 東京大学先端研と富士通研究所が共同開発した特許を取得している「PENTAGON STAR 5(ペンタゴンスターファイブ)」をカーペットに使用。臭い・ウィルス・花粉などカーペットに付着した有害物質を太陽の光により二酸化炭素と水に分解してくれます。また、「Tanto」ロゴエンブレムも高級感を演出してくれます。
オールウェザーマット(16,913円) … ゴム製素材のマットで、濡れたり汚れたりするシーンでも車内を守ってくれます。また、サッと洗い流すこともできるのでレジャーやアウトドアで使う機会が多いユーザーにピッタリです。
ラゲッジマットは2種類から選択可能
タント/タントカスタムは標準でラゲッジスペースにマットが敷かれていないので、荷物を積むとスレや汚れで直接車内にダメージを受けてしまいます。
タント/タントカスタムでは全2種類のラゲッジマットが用意されているので、車の用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
ラゲッジマット(10,433円) … リアシートの背面までしっかりとカバーできるラゲッジマット。後席を倒して大きな荷物を積む場合も傷つきや汚れから車内を守ってくれます。
ラゲッジトレイ(8,640円) … 置くだけでかんたんに取付できるラゲッジトレイ。縁高のトレータイプなので、濡れた荷物でも車内を汚すことなく積めるので、アウトドアや仕事でガンガン積み込む方におすすめです。
純正シートでも十分魅力的
シートを変えると車内空間の印象はガラッと変わります。
タントは全グレードが撥水加工ファブリックシート(グレー)で、タントカスタム「カスタムL」がファブリックシート(ブラック) 、それ以外のグレードがファブリック×ソフトレザー調シートと、そのままでも十分上質な雰囲気がありますので、無理にシートカバーを装着する必要はないと思います。
タント/カスタムはオプションとしてブラック+レッド、ブラック+ホワイト、ホワイトのレザー調シートと、着脱して洗えるシートクロスがラインナップされていますが、正直デザイン的には好みが分かれるところです。
おすすめはクラッツィオのレザー調シート。
シンプルなデザインとディーラーオプションのシートカバーの半分以下の価格で購入できるのでコスパも最高です。
ドアバイザーを装着するならステンレスモール付きワイドバイザーがおすすめ
最近はほとんどの車種でバイザーは標準で装備されていませんが、タント/タントカスタムでは通常のワイドバイザー(18,706円)とステンレスモール付きワイドバイザー(29,506円)の2種類がオプションで用意されていますが、おすすめはステンレスモール付きワイドバイザーです。
ステンレスモールと「TANTO」ロゴがアクセントになり、高級感とスタイリッシュな雰囲気を演出。もちろんUVカット機能もありますので、夏の日差しから乗員を守ってくれます。
ボディーコーティングは純正ではなくキーパーコーティングがおすすめ!
ボディーコーティングの有無によって数年後の艶や光沢は全然違いますし、汚れが付きにくく落としやすいことから普段の洗車もラクになるのでおすすめです。
ホンダのボディーコーティングは、
- プレミアム グラスコーティング「グランデ」
- プレミアム グラスコーティング「ハイドロフォビック」
- プレミアム グラスコーティング「ウォーターランニング」
- グラスコーティング
- ブライトポリマー
の5種類とプランも充実していますが、純正のボディーコートは高いことでも知られています。
ディーラーからしてみるとボディーコーティングは利益が大きいので積極的に進めてくると思いますが、キーパーコーティングのクリスタルキーパーなら年間18,300円で新車並みの光沢をキープできるのでおすすめです。
ダイハツ 新型タント/タントカスタム オプション総額は約17万円が目安!
新型タント/タントカスタムで必須と思われるオプションをすべて装備した場合の費用を計算してみたところ、約17万円という結果になりました。
オプション | 税抜価格 |
---|---|
7インチ ワイド スタンダード メモリーナビ | 124,200円 |
標準タイプ カーペットマット | 17,993円 |
ラゲッジアンダーマット | 10,433円 |
ボディーコーティング「クリスタルキーパー」 | 18,300円 |
合計 | 170,926円 |
新車で購入する場合はオプションからも1~2割値引きしてもらえるので、しっかりと値引きを勝ち取って少しでも安くて満足のできる新型タント/タントカスタムをゲットしてくださいね!
ダイハツ タント/カスタムのおすすめ関連記事
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。