車検を安く済ませるならディーラー以外の車検業者を利用するのがおすすめですが、
- 一番安い車検業者に依頼したい
- 車検時間が短い車検業者に依頼したい
- 信頼できる車検業者に依頼したい
など、車検業者を選ぶ条件は様々だと思います。
そこでこの記事では、多くの人が利用している人気の車検業者7社から、価格・車検時間・実績をもとに各社を比較。
あなたに合った車検業者を見つけるサポートします!
2019年の最新情報なので、ぜひ参考にしてください。
この記事に書かれている内容
人気車検業者7社の比較
車検業者を比較した結果を一覧にまとめました。
車検業者 | 価格 | 車検時間 | 実績 |
---|---|---|---|
オートバックス | ![]() |
![]() |
![]() |
ENEOS(エネオス)Dr. Drive | ![]() |
![]() |
![]() |
車検の速太郎 | ![]() |
![]() |
![]() |
スマイル車検 | △ | ![]() |
![]() |
アップル車検 | ![]() |
![]() |
![]() |
出光リテール車検 | ![]() |
![]() |
![]() |
宇佐美車検 | ![]() |
![]() |
△ |
結論からいうと、
- 安くすませたいならアップル車検
- 車検時間を短くしたいならオートバックス車検
- 安心してまかせたいならオートバックス車検
となります。
それぞれ詳しくは以下で説明しています。
激安!とにかく安く済ませられる車検業者
車検費用は業者によって軽自動車で2~3万円、乗用車の場合は5~7万円違うこともあります。
業者によってプランに含まれる点検・サービス内容に違いはありますが、
「とにかく車検費用を安く済ませたい!」
という方におすすめの激安車検業者をご紹介します。
なお、今回の調査はオンライン車検サイト「楽天車検」を利用して軽自動車の車検費用で比較しました。
楽天車検はお住まいの地域から近い車検業者を探して予約できるサイトで、サービス内容や価格での比較もできます。
また、車検業者によっては楽天ショッピングで利用できる数千円分のポイントをもらえるのでおすすめです。
アップル車検 (最安値32,836円~)
一番安い車検業者はアップル車検でした。
車検を通すための最低限の検査項目のみチェックする基本コースとなりますが、過剰な点検・整備で料金が高くなる心配もなく代車無料で土日祝日OK、6カ月または10,000kmの整備保証とサービスも充実しているので安心です。
ENEOS(エネオス)Dr. Drive (最安値35,440円~)
ガソリンスタンドのエネオスも比較的安い価格設定になっています。ガソリンスタンドを経営している会社によって価格設定が全く異なるようですが、沖縄県の車検費用が3万円代、沖縄以外の都道府県は4万円代後半からの価格設定が多い印象です。
1日車検で代車無料、土日祝日OK、6カ月または5,000kmの整備保証が付いています。
車検の速太郎 (最安値40,330円~)
車検専門店「車検の速太郎」は4万6千円台が基本ですが、一部店舗では「車検の速太郎」を利用したことがない方を対象に楽天車検モニター価格としてこの価格で実施しています。
ただし、土日祝OKで6カ月または10,000kmの整備保証は付いていますが、1日車検には対応していないので注意が必要です。
宇佐美車検 (最安値41,070円~)
プランがいくつかに分かれていますが、最安値プランは100項目点検なので、整備は含まれていません。走行距離が少なく年式も新しいクルマにおすすめです。
また、1日点検に対応し、代車無料、土日祝日OK、6カ月または5,000kmの整備保証が付いています。
オートバックス (最安値41,570円~)
カー用品店のオートバックスは車検費用が安いだけでなくサービスも充実。
コンピュータ診断やハイブリッド車も対応しているので最新車種も安心して依頼することができます。
もちろん土日祝OKで夜間受付にも対応しているので、仕事が終わってからクルマを預けて翌日の仕事終わりに受け取るということも可能です。
また、整備保証も1年または20,000kmと他社よりも長く設定されているので、コスパが良いのも魅力です。
出光リテール車検 (最安値43,770円~)
カーディーラーと同等ーの設備を完備している出光リテール車検(車検屋)。
国家資格整備士しかクルマに触れられないなどのルールもあるので、ある意味ディーラーで車検を通すのと同じ内容で整備を依頼できます。
また、1日点検に対応し、代車無料、土日祝日OK、6カ月または10,000kmの整備保証が付いています。
スマイル車検 (最安値54,154円~)
近畿地方を中心に店舗を展開しているスマイル車検。
他社と比較すると価格が高い印象を受けますが、会話しながら整備の有無を決めるので不要な整備が発生しない立ち合い車検・1年または20,000kmの長期間の整備保証、24カ月優待メンテナンスパック付きとサービス面が充実しています。
忙しい方にピッタリ!車検時間の短い車検業者
ディーラー車検にかかる時間は店舗により異なりますが、通常で約2時間程度、長い場合は数日かかることがあります。
しかし、車検業者によってはディーラー車検の半分の時間で完了する業者も多く、忙しくて車検の待ち時間が勿体ないという方にもピッタリです。
ここでは車検時間が短い順に車検業者をご紹介します。
オートバックス車検 最短45分
オートバックス車検は最短45分で完了。検査時間が短いので待合室でくつろいだり、店内で買い物をしているだけであっという間に車検が終わります。
また、車検前に店舗に来店する必要もないので手間もかかりません。
車検の速太郎 最短45分
車検の速太郎もその名の通りオートバックス車検と並んで車検にかかる時間が最短45分と短時間で完了します。
宇佐美車検 最短55分
宇佐美車検は最短55分で車検が完了します。
宇佐美のガソリンスタンドは全国各地にありますので、最寄りの店舗で車検を受けることができます。
ただし、認証工場の場合は車検場にクルマを持ち込む必要があるため最短の55分で完了することできませんので、あらかじめ車検を受けたい店舗が指定工場がどうか確認してから依頼するようにしましょう。
スマイル車検 最短60分
車検専門店のスマイル車検は最短60分で車検が完了します。
また、整備が必要になったときや追加整備を依頼した場合など時間がかかる場合は無料で代車を借りられますので、いざという時でも安心です。
出光リテール車検 最短60分(基本1日)
出光リテール車検は基本は朝に店頭にクルマを持ち込んで夕方に車検が完了する1日車検ですが、店舗によっては60分で車検を完了することも可能です。
車検実施の1~2週間前に一度来店し、約20分くらいかけてクルマの状態を入念に立ち合い点検を行うことで正確な見積を提示してもらうことができ、当日の車検がスムーズに完了します。
ENEOS(エネオス)Dr. Drive 最短1日(朝9時にお預かりして夕方5時)
ENEOS(エネオス)Dr. Driveの車検は最短1日で完了しますが、出光リテール車検同様、事前見積もりが必要となります。
あらかじめ車検に合格できるか事前に30分程度のチェックを行い、概算見積もりを提示してもらい内容に納得できた場合に正式に車検を申し込む流れになりますので、少し余裕をもって車検の手続きを進めるようにしましょう。
アップル車検 最短1日
アップル車検は朝に持ち込むと夕方に完了する一日車検に対応しています。
ただし、コースや店舗によっては代車が無かったり有料になることがありますので事前に確認するようにしましょう。
豊富な実績!安心して任せられる車検業者
初めて利用する車検業者。
「大切なクルマを本当に信用して任せていいの?」
と不安に感じる方も多いと思いますが、多くのユーザーが利用している実績豊富な業者なら安心して依頼できますよね。
そこで、実際にどのくらいの台数の車検を行っているのか調査してみました。
車検業者によって累計台数しか公開していない業者と、年間台数しか公開していない業者がありますので全く同じ条件での比較はできませんが、判断する目安には十分なると思います。
オートバックス 累計750万台
実績ナンバーワンはオートバックス車検。
全国544拠点の日本最大級の店舗数と充実したサービスで累計750万台の車検実績を誇り、ますますユーザー数を増やしています。
一級自動車整備士・二級自動車整備士・自動車検査員合わせて4,000名以上の有資格者を抱えており、技術面でも心配ありません。
スマイル車検 年間100万台
全国500店舗のロータスクラブ会員により運営されているスマイル車検も年間100万台と豊富な実績を誇ります。
アップル車検 年間30万台
アップル車検は年間30万台の車検実績。
車両の状態が車検の検査保安基準に適合しているかどうか、故障の危険箇所はないかどうかを国家資格を持った整備士がチェックシートで何十もの点検箇所を調べてもらえるので質の高い車検を受けることができます。
ENEOS(エネオス)Dr. Drive 年間6万5千台
エネオスのDD(Dr. Drive)車検は年間6万5千台の車検を行っています。
ガソリンスタンドで大丈夫?という方もいるかもしれませんが、国土交通省地方運輸局認可の自社整備工場を完備しており、国家資格整備士をはじめとする高度な技術と知識を保有するメカニックが車検作業を担当するので安心です。
車検の速太郎 累計200万台
車検の速太郎は累計200万台の車検実績があります。
厳しい基準をクリアした運輸局指定工場で、国家資格整備士を持っている車検専門の整備士が2名体制で車検を実施するので安心していただけます。
出光リテール車検 年間5万台
出光リテール車検は年間5万台の車検を行っています。
出光リテール車検はカーディーラーと同等の設備を完備した自社工場で検査を行なっており、国家資格整備士を有するスタッフのみ自動車に触れるという厳しいルールにより高い品質を維持しています。
宇佐美車検 年間1万5千台
宇佐美車検は年間1万5千台の車検を実施しています。
安心して車検を行うために立ち合い車検を行っていますので、クルマを持ち込んでから20~30分くらい店内で待つ必要がありますが不良個所や追加整備などは説明を受けたうえで行うので過剰整備などの心配がありません。
【まとめ】楽天車検から申し込むとポイントがもらえれてさらにお得!
最後にもう一度、車検業者を比較した結果を掲載します。
車検業者 | 価格 | 車検時間 | 実績 |
---|---|---|---|
オートバックス | ![]() |
![]() |
![]() |
ENEOS(エネオス)Dr. Drive | ![]() |
![]() |
![]() |
車検の速太郎 | ![]() |
![]() |
![]() |
スマイル車検 | △ | ![]() |
![]() |
アップル車検 | ![]() |
![]() |
![]() |
出光リテール車検 | ![]() |
![]() |
![]() |
宇佐美車検 | ![]() |
![]() |
△ |
この表を見てもらうとわかりますが、最短1時間以内で車検が完了するような業者は価格が少し割高で、朝にクルマを預けて夕方に車検が完了する1日車検に対応している業者は価格が安いという結果となりました。
価格・車検時間・実績とトータルで判断すると、オートバックスが一歩リードしているといったところでしょうか。
また、ここまでも何度かご紹介していますが楽天車検のサイトを利用すれば簡単に自宅近くの車検業者を探すことができます。
価格やサービスも比較できて便利なのはもちろん、オートバックスは2100ポイント、エネオス Dr.Driveは2,300ポイント、車検の速太郎は2,500ポイントと楽天ポイントがもらえます!
公式サイトで直接予約するよりもお得なので、ぜひ利用してください!