2018年12月、スズキから人気軽ハイトワゴン「スペーシア」のSUVタイプモデル「スペーシアギア」が発売されました。
スペーシアギアの登場によりスズキのアウトドア系SUV車種は「スペースギア」「ハスラー」「ジムニー」の3車種となり、どれも魅力的な車種でこれから購入を検討している方にはうれしい悩みが増えてしまいました。
そこでこの記事では、スペーシアギア・ハスラー・ジムニーの中から自分に合った一台を見つけるためのお手伝いになればと思い、それぞれの特徴や違いなどについて徹底的に比較してみました!
スポンサーリンク
この記事に書かれている内容
スペーシアギア・ハスラー・ジムニーの特徴を簡単にご紹介!
まず全体像をつかみやすいように、最初に簡単に全体の特徴などについてご紹介します。
スペーシアギアの特徴
- 車両本体価格は高いが維持費が安い。
- ファミリカーとして人気のスペーシアがベースなので使い勝手が良く子育て世代におすすめ。
ハスラーの特徴
- 車両本体価格も安くて維持費が安い。
- デザイン性が高くて女性に人気。
- 街乗りとしても高性能。
- アウトドア好きな若い世代におすすめ。
ジムニーの特徴
- 車両本体価格も維持費も高い。
- デザイン性重視。
- 走破性は高いので山菜取り山道を走るような本格オフローダーにおすすめ。
スペーシアギア・ハスラー・ジムニーのエクステリアを比較
エクステリアについては好みによるところが大きいので正直比較するのは難しいですが、SNSなどの口コミを見ると丸みがありかわいいルックスのハスラーは女性から人気が高く、角ばったデザインのジムニー・スペーシアギアは男性から人気が高いという印象を受けます。
スペーシアギアのエクステリア
街乗りでもアウトドアでも映えるSUVテイストのデザイン
スペーシアギアはフロントマスク、ルーフ、足回りなど随所にガンメタリック塗装が施されたパーツがSUVテイストを醸し出しています。
フロントマスクのデザインも骨太なジムニーとかわいさのあるハスラーのちょうど中間といった印象。男女問わず乗りやすいデザインに仕上がっています。
ベース車同様、四角いスクエアな見た目のスペーシアギア。
本来ならデザイン的に物足りなく感じますが、アウトドアテイストの車なら逆に無骨さを演出してプラスに働いています。
ハスラーのエクステリア
軽ワゴンとSUVを融合した女子に人気のかわいさのあるデザイン
これまでになかった軽ワゴンとSUVを融合したデザインと豊富なカラーリングでエクステリアには定評があります。
ジムニーのエクステリア
数少ない本格オフロード仕様車
見た目よりも4WD車としての走破性を追求したことでたどり着いたデザイン。
前後バンパーは悪路や険しい凹凸でも高い走破性を実現するためにアプローチアングルを最大限確保できる形状になっています。
スペーシアギア・ハスラー・ジムニーのインテリアを比較
デザイン性が高い車内空間を求めるならハスラー!
ジムニーとスペーシアギアはかなりシンプルなデザインになっているので好き・嫌いの好みがわかれると思いますが、ハスラーはボディーカラーに合わせて4色のインパネデザインが用意されているので、車全体で統一感のある高いデザイン性が魅力です。
車内空間の広さを求めるなら車内泊もできるスペーシアギア!
アウトドアで車をフルに使う上で車内空間の広さは大切ですが、この3車種の中ではスペーシアギアがイチオシです。
スペーシアギアはトランクルームの開口部が広く、大人用の自転車をそのまま積み込むことができます。
また、シートを倒してフルフラットにすれば家族で横になってくつろげる空間に早変わり!3人以上だと厳しいですが、2人なら車内泊も十分可能です!
スペーシアギア・ハスラー・ジムニーを使い勝手(利便性)を比較
スペーシアギアは子育て世代にオススメの機能性が満載!
子育て世代にとって車の使い勝手の良さは車選びの最重要ポイントの一つですが、スペーシアギアが頭一つとびぬけている印象があります。
そもそもスペーシアギアはファミリカーとして人気のスペーシアをベースにしたアウトドアモデルなので、子育て世代に必須と言っても過言ではない両側スライドドアを装備しています。
また、地上からわずか345mmの低床フロアなので、小さな子供でも自分で楽々乗り降りできます。
反対にジムニーは3車種の中で一番車高が高く走破性能はグンを抜いて高いものの、小さい子供は一人で乗り降りできないので、毎回抱っこしてあげる必要があります。
スペーシアギアはシートが撥水加工されているので汚れを気にせずガンガン使える!
ジムニーとハスラーには残念ながらシートが撥水加工されているグレードはありませんが、スペーシアギアは後部座席も含め全シート撥水加工されています。
シートが撥水加工されていれば川遊びやマリンスポーツ、スノーボードなどウィンタースポーツの時にシートが水で濡れても簡単にふき取ることができるので、アウトドアだけではなく車の中でジュースなどをこぼした時でもシートが汚れることがありません。
スペーシアギア・ハスラー・ジムニーをコストを比較
車両本体価格はハスラーがダントツで安い!
車両本体価格をそれぞれの車種の最安値グレードで比較してみたところ、ハスラー、ジムニー、スペーシアギアの順で安いという結果になりました。
車種 | グレード | 車両本体価格(税込) |
---|---|---|
スペーシアギア | 2WD CVT | 1,695,600円~ |
ハスラー | 2WD 5MT CVT | 1,100,520円~ |
ジムニー | XG 4WD 5MT | 1,458,000円~ |
特にスペーシアギアを新車で購入した場合、諸経費を加味すると180万円をオーバーと軽自動車としてはかなり高額な車種となりますので、少しでも安く抑えるなら新古車も検討することをおすすめします。
関連記事:
スズキ ハスラー新車値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション/口コミ・評価
燃費性能はハスラーが低燃費ナンバー1!
車を選ぶうえで燃費は重要なポイントになります。
ここでは、燃費性能をJC08モードの4WDで比較してみます。
車種 | グレード | 燃費 |
---|---|---|
スペーシアギア | HYBRID XZターボ 4WD | 24.0km/L |
ハスラー | Jターボ 4WD | 26.2km/L |
ジムニー | XC 4AT | 13.2km/L |
燃費1位はハスラーですが、スペーシアギアとの差は2km/Lなので誤差の範囲なのであまり気にしなくてもよいと思います。
しかし、ジムニーだけはハスラー・スペーシアギアの燃費性能の半分くらいなので、単純にガソリン代は2倍と経済的負担は大きくなります。
タイヤ代など維持費はスペーシアギアに軍配!
オイルやオイルエレメントなど定期的に交換が必要な維持費の中で大きなウェイトを占めるのがタイヤ代で、タイヤの料金はタイヤサイズが大きいほど高くなります。
そこで、タイヤサイズを比較してみたところ、スペーシアギアが一番タイヤサイズが小さく、ジムニーが一番タイヤサイズが大きいという結果となりました。
車種 | タイヤサイズ |
---|---|
スペーシアギア | 155/65R14 |
ハスラー | 165/60R15 |
ジムニー | 175/80R16 |
ちなみに、スペーシアギアのタイヤサイズ155/65/R14のタイヤ最安値を価格.comで調べてみたところ、1本2,300円という驚きの安さでした。
スタッドレスタイヤが必要な方や長距離走行でタイヤ交換の頻度が多い方にはスペーシアギアがオススメです。
関連記事:
スズキ スペーシアギア 口コミ・評価/値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション
【まとめ】
今回はスズキのスペーシアギア、ハスラー、ジムニーと人気のアウトドア系SUV3車種を比較してみましたが、一見すると似ているもののそれぞれの車種で特徴があり、利用シーンによって向き不向きがあることがわかりました。
総合評価は以下の通りです。
スペーシアギア | ハスラー | ジムニー | |
---|---|---|---|
エクステリア | - | - | - |
車内空間デザイン | ○ | ◎ | △ |
車内空間の広さ | ◎ | ○ | △ |
アウトドア | ○ | ○ | ◎ |
子育て | ◎ | ○ | △ |
車両本体価格 | △ | ◎ | ○ |
燃費 | ○ | ◎ | △ |
維持費 | ◎ | ○ | △ |
総合評価としては、スペーシアギアとハスラーが◎と〇が多くほぼ同じくらいの評価で、ジムニーは評価が低いという結果になりました。
しかし、ジムニーには他の車にはない魅力がたくさんありますので、今回の結果を踏まえてマイナス面が気にならないのであれば選択肢してはオススメです!
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク