5635台から徹底調査!セレナ/e-POWER/ハイウェイスターの人気色 ボディーカラーランキング!

セレナ

日産の人気ミニバン「セレナ」を購入するときに気になるのがボディーカラーの人気色だと思います。

そこで、市場に流通している全5635台のセレナからそれぞれのボディーカラーの台数やシェアを独自調査を実施し、ランキング形式にまとめました

この記事に書かれている内容

メーカー日産モデル5代目(2016年~)
車名セレナ
新車価格中古車相場
244~351.7万円132.5~436.9万円
基本・寸法・重量
駆動方式2WD、4WD排気量1198~1997cc
全長4690~4770mm車内寸法 長3170~3240mm
全幅1695~1740mm車内寸法 幅1545mm
全高1865~1875mm車内寸法 高1400mm
重量2070~2210kg乗車定員7~8人
性能
燃料消費率15~15.8km/L最小回転半径5.5~5.7m
関連記事

※使用している画像や情報は日産公式サイトから引用、または参考にしております。

日産 セレナ/e-POWER/ハイウェイスターの人気色 ボディーカラーランキング!

セレナのボディーカラー毎のシェアは以下の通りです。

ボディーカラー台数シェア
ブリリアントホワイトパール
ブリリアントホワイトパール×ダイヤモンドブラック(ツートンカラー)
2194台38.9%
ダイヤモンドブラック
ダイヤモンドブラック×ブリリアントシルバー(ツートンカラー)
1806台32.0%
ブリリアントシルバー900台16.0%
シャイニングブルー
アズライトブルー
281台5.0%
インペリアルアンバー261台4.6%
マルーンレッド
マルーンレッド×ダイヤモンドブラック(ツートンカラー)
173台3.1%
カシミヤグレージュ
カシミヤグレージュ×インペリアルアンバー(ツートンカラー)
11台0.2%
ミントホワイトパール9台0.2%
 合計5635台 

1位がホワイト系、2位がブラック系、3位がシルバー系と定番色が上位を占めるという結果となりました。

第1位 ブリリアントホワイトパール / ブリリアントホワイトパール×ダイヤモンドブラック

第1位はブリリアントホワイトパール / ブリリアントホワイトパール×ダイヤモンドブラックでした。

パールホワイト系は車種関係なく定番の人気色で、老若男女問わず違和感なく乗ることができるボディーカラーです。

口コミ・評判を見てみても「汚れが目立ちやすい」ということ以外は特にマイナスポイントはなく、かなりの高評価という印象を受けました。

ブリリアントホワイトパール / ブリリアントホワイトパール×ダイヤモンドブラックに対する口コミ・評判

ブリリアントホワイトパール / ブリリアントホワイトパール×ダイヤモンドブラックに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 車はやっぱりパールホワイトが一番カッコイイ
  • クルマがシャープでかっこよく見える
  • グリルのブルーとの組み合わせがかっこいい
  • 汚れが目立ちそう

第2位 ダイヤモンドブラック / ダイヤモンドブラック×ブリリアントシルバー

第2位はダイヤモンドブラック / ダイヤモンドブラック×ブリリアントシルバーです。

ブラック系は特に若い世代を中心に人気が高く、口コミにもあるように夜のネオンが反射すると何とも言えないカッコよさがありますので、街乗り用としてはうってつけのボディーカラーです。

ダイヤモンドブラック / ダイヤモンドブラック×ブリリアントシルバーに対する口コミ・評判

ダイヤモンドブラック / ダイヤモンドブラック×ブリリアントシルバーに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 無難だけど一番かっこいい
  • 車はやっぱり黒だよね
  • 夜の街で乗りたい色ナンバーワン

第3位 ブリリアントシルバー

第3位はブリリアントシルバーです。

シルバーと言えば傷や汚れが目立ちにくいので洗車などの手間がかからないことから選ぶ人も多いボディーカラーですが、一方で高級感を感じないといったマイナスの印象を持っている口コミ・評判もありました。

また、上位の2色とは異なり追加費用の発生しない標準色というのも魅力です。

ブリリアントシルバーに対する口コミ・評判

ブリリアントシルバーに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 高級感が感じられない
  • 汚れが目立たないから洗車回数も少なくて助かる
  • ちょっと年寄っぽいかな

第4位 シャイニングブルー / アズライトブルー

シャイニングブルー

アズライトブルー

第4位はブルー系、シャイニングブルー / アズライトブルーです。

口コミにもあるように深みのある青色で高級感があり、まるで外車のような印象を受けます。

シャイニングブルー / アズライトブルーに対する口コミ・評判

シャイニングブルー / アズライトブルーに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 日産車のフロントマスクはブルー系のボディーカラーがよく似合う
  • 外車っぽくてカッコイイ
  • アズライトブルーが渋くて一番乗りたい色

第5位 インペリアルアンバー

第5位はインペリアルアンバーです。

こげ茶色というとわかりやすいでしょうか。渋さの中にも高級感がありますので、ブラックを乗りたいけどちょっと抵抗があるという方にはおすすめです。

インペリアルアンバーに対する口コミ・評判

インペリアルアンバーに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • あんまり走ってるの見ないから逆にいいかも
  • 高級感がにじみ出てる
  • 若い世代にはあんまり受けないかも

第6位 マルーンレッド / マルーンレッド×ダイヤモンドブラック

第6位はマルーンレッド / マルーンレッド×ダイヤモンドブラックです。

新型セレナのイメージカラーなので広告や店頭で見かけたことのある方も多いとおもいます。

深みのある赤色が大人な印象を受け、レッド系の中ではかなり乗りやすい色に仕上がっています。

マルーンレッド / マルーンレッド×ダイヤモンドブラックに対する口コミ・評判

マルーンレッド / マルーンレッド×ダイヤモンドブラックに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 渋めの赤なので全然いける
  • 派手すぎずカッコイイ
  • ダイヤモンドブラックとのツートンカラーが一番好き

第7位 カシミヤグレージュ / カシミヤグレージュ×インペリアルアンバー

第7位はカシミヤグレージュ / カシミヤグレージュ×インペリアルアンバーです。

優しさやエレガントさを感じる色ということもあり、若い世代より少し上の世代向けという印象を受けている方も多いようです。

カシミヤグレージュ / カシミヤグレージュ×インペリアルアンバーに対する口コミ・評判

カシミヤグレージュ / カシミヤグレージュ×インペリアルアンバーに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • お年を召した紳士がよく似合いそう
  • 上品なイメージ
  • 一昔前のような印象。もう少し派手目な色の方がセレナのデザインには似合う

第8位 ミントホワイトパール

第8位はミントホワイトパールという結果でした。

ミントホワイトパールは新型セレナe-POWER用に新しく開発された新色で、環境にやさしいハイブリッド車をそのまま色にしたような感じです。

口コミ・評判としては少し辛口な意見が多く、好みが分かれるカラーという印象を受けました。

ミントホワイトパールに対する口コミ・評判

ミントホワイトパールに対しては以下のようなイメージを持たれているようです。

  • 春っぽくてかわいい
  • 落ち着いた年齢向けのボディーカラー
  • 軽自動車っぽいカラーリングなのでせっかく買うなら別の色にするかな?

リセールバリューでボディーカラーを選ぶならどの色?

セレナを購入しても、手放す可能性があるのであればリセールバリューでボディーカラーを選ぶのも一つの賢い選択です。

ボディーカラーによって同じ年式・走行距離でも買取額に20~30万円くらい差が出ます。

乗りつぶすのであれば気にする必要はありませんが、乗り換えを前提としているのであればリセールバリューの高い「ブリリアントホワイトパール」、「ダイヤモンドブラック」がおすすめです。

日産セレナの購入をご検討中の方へ

以下の記事で日産セレナの最新値引き/納期や買って後悔しないおすすめグレードなどを詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

関連記事:
日産 セレナ/e-POWER/ハイウェイスター 口コミ・評価/値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション

知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?

車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。

管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました

車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。

申し込みも簡単で3分で終わりますよ。

>愛車はいくら?一括見積もりのお申し込みはこちら<

\無料でかんたん一括査定/
車検代を2~3万円節約する方法教えます!
詳細はこちら
車検代を2~3万円節約する方法教えます!
詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました