“いい軽”、”エクセレント軽”をコンセプトに名付けられた”eKワゴン”。2013年から約6年間販売されていた3代目モデルがいよいよフルモデルチェンジを果たし、新モデル”eKクロス(X)”も新たにラインナップされました。
本モデルは日産との合弁会社NMKVで開発されており、兄弟車となる日産 デイズ/デイズ ハイウェイスターも同時に販売が開始されています。
この記事では、新型eKワゴン/eKクロス(X)の特徴・評価・口コミ・人気色・値引き額・実燃費など、これから購入を検討している方に向けて詳しく解説しています。
この記事に書かれている内容
- 1 新型eKワゴン/eKクロスについて
- 2 新型eKワゴン/eKクロスの値引き相場/納期
- 3 新型eKワゴン/eKクロスを安く買う方法!
- 4 新型eKワゴン/eKクロス 各グレードの違いについて
- 5 新型eKワゴン/eKクロスの画像ギャラリー
- 6 新型eKワゴン/eKクロスの特徴やおすすめポイント
- 7 新型eKワゴン/eKクロスの評価・口コミ
- 8 新型eKワゴン/eKクロスのグレード/価格
- 9 新型eKワゴン/eKクロスのカタログ値燃費/実燃費
- 10 新型eKワゴン/eKクロスの人気/おすすめグレード
- 11 新型eKワゴン/eKクロスの人気色
- 12 新型eKワゴン/eKクロスの競合車種
- 13 三菱 eKワゴン/eKクロスのおすすめ関連記事
- 14 知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

メーカー | 三菱 | モデル | 4代目(2019年~) |
---|---|---|---|
車名 | eKワゴン/eKクロス | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
129.6~176.5万円 | 0万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 659cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2065mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1340mm |
全高 | 1640~1660mm | 車内寸法 高 | 1270mm |
重量 | 840~920kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 22.8~29.8km/L | 最小回転半径 | 4.5~4.8m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報は三菱公式サイトから引用、または参考にしております。
新型eKワゴン/eKクロスについて
今回のフルモデルチェンジに伴い、プラットフォーム、エンジン、CVTなどの主要コンポーネントはすべて刷新され、三菱の持つ軽自動車開発のノウハウと日産の強みである先進技術を融合した全く新しい軽ハイトワゴンに仕上がっています。
運転のしやすさや車内の快適性・安全性能の向上はもちろんですが、今回のフルモデルチェンジの一つの目玉ともいえるのが”eKクロス”の登場です。
“eKクロス”は三菱を代表するSUV”デリカD:5″の軽自動車版と言っても過言ではないほどスタイルもよく似ており、スペーシアギアやハスラーなどのSUVテイスト軽ハイトワゴンを唯一ラインナップしているスズキに対抗できる初めてのライバル車ともいえます。
新型eKワゴン/eKクロスの値引き相場/納期
新型eKワゴン/eKクロスの値引き相場
- 新型eKワゴンの値引き相場:5万円
- 新型eKクロスの値引き相場:5万円
新型軽自動車の値引き相場としては5万円値引きできれば十分でしょう。
これまではライバル不在だったSUVテイスト軽ハイトワゴンのスズキ スペーシアギアも比較車両としては向いています。
新型eKワゴン/eKクロスの納期
- 新型eKワゴンの納期:1~2カ月待ち(予想)
- 新型eKクロスの納期:3~4か月待ち
新型eKクロスの売れ行きは好調で、4月現在約3~4か月待ちで今注文すると7~8月ごろ納車予定になっているようです。
eKワゴンの納期については調査中ですが、eKクロスの方が売れているという状況からほぼ通常通りの1~2カ月程度と予想されます。
新型eKワゴン/eKクロスを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早く新型eKワゴン/eKクロスを安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
新型eKワゴン/eKクロス 各グレードの違いについて
eKワゴンは”M”、”G”、eKクロスは”M”、”G”、”T”から構成されています。
eKワゴン
グレード”M”
eKワゴンのエントリーグレードです。
キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ未装備、IRカット未装備、マニュアルエアコン、MI-PILOTオプション選択不可など制限されていますが、他車種のエントリーモデルと比べると十分充実した装備となっています。
グレード”S”
eKワゴンの上位グレードで、グレード”M”で装着されていないIRカット、キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ、タッチパネル式フルオートエアコンなどが標準装備されています。
また、ドアハンドルもメッキ仕上げになっているなど、大幅な違いはないものの細部が洗練されて高級感が漂っています。
eKクロス
グレード”M”
eKクロスのエントリーグレードです。
フロントフォグランプがついていない、メッキ装飾が施されれていないなどの違いはありますが、安全性能面などでは特に違いはないので、十分このグレードでも普段使い用としても満足できる一台です。
なお、MI-PILOTをオプションとして選択できませんので注意してください。
グレード”S”
グレード”M”の上位モデルで、フロントフォグランプやリアバンパーのシルバーアクセント、本革巻のステアリングホイール、タッチパネル式フルオートエアコンなど装備が充実しており、見た目も使い勝手もワンランク上に仕上がっています。
グレード”T”
グレード”S”をベースにしたターボ仕様車です。
エクステリア・インテリア・安全装備も”S”と変わりませんので、走行性能面でキビキビした走りを求めている人にはオススメのグレードです。
新型eKワゴン/eKクロスの画像ギャラリー
eKワゴン/デイズ ハイウェイスターのエクステリアの違い
eKワゴンの兄弟車、日産デイズ ハイウェイスターとのエクステリアの違いが分かるように画像を並べてみました。
雰囲気は似ていますが、eKワゴンの方はシンプルでデイズ ハイウェイスターはスポーティーな印象を受けます。
eKクロス(X)のエクステリア
eKクロス(X)/eKワゴンのインテリア
新型eKワゴン/eKクロスの特徴やおすすめポイント
新型eKワゴン/eKクロスの特徴やおすすめポイント、欠点などについてご紹介します。
軽自動車初のプロパイロット技術「マイパイロット(MI-PILOT)」を採用!
日産のお家芸ともいえる自動運転技術を軽自動車としては初めて搭載。
“マイパイロット(MI-PILOT)”と名付けられたこのシステムは、高速道路の同一車線運転を支援するもので、高速道路での渋滞走行・長時間一定速度での走行する巡回走行時にアクセル・ブレーキ・ステアリングの操作を自動制御、ドライバーの高速走行時の負担軽減に一役買います。
新型eKワゴン/eKクロスの評価・口コミ
eKクロス結構すき
— 園原でんた(NDB) (@denta_sono) March 14, 2019
かっこよすぎ…軽でこの顔立ちってもうゴツいミニバンだもん…
ジムニーとスペギアで迷ってたけど凄く心が揺らいでる😱😱#三菱 #ekクロス pic.twitter.com/RWkcbQ8yQ2
— YU-🕶 (@YU_camp21) March 15, 2019
これが噂のeKクロスか。
顔が、一瞬、新型デリカD:5に見えた。
なんかカッコいいな。
ライバルは、スズキのハスラーとダイハツのキャストアクティバかな。
そのeKクロスのCMのイメージキャラクターは芸能人にしてほしい。現行eKシリーズのCMで言う、滝沢カレンさんと同じように! pic.twitter.com/RAm5YVxsy4
— 9A-Z@Alcohol-FreeなONCE! (@TW_9nARAP) March 14, 2019
新型eKワゴン/eKクロスのグレード/価格
新型eKワゴンは”M”、”G”、新型eKクロスは”M”、”G”、”T”から構成されています。
一番安いeKワゴンのエントリーグレード”M”は129万円と、兄弟車である日産デイズのエントリーグレード”S”の127万円よりも約2万円高い価格設定になっていますので、eKクロスでなくeKワゴンの購入を検討している場合は日産デイズも視野に入れて検討するのもよいでしょう。
eKワゴン
タイプ・グレード | 駆動方式 | 価格 | JC08モード燃費 | WLTCモード燃費 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード | ||||
M | 2WD | 1,296,000円 | 29.4km/L | 18.6km/L | 22.3km/L | 21.7km/L |
4WD | 1,425,600円 | 24.6km/L | 15.6km/L | 19.4km/L | 18.8km/L | |
G | 2WD | 1,377,000円 | 29.4km/L | 18.6km/L | 22.3km/L | 21.7km/L |
4WD | 1,506,600円 | 24.6km/L | 15.6km/L | 19.4km/L | 18.8km/L |
eKクロス
タイプ・グレード | 駆動方式 | 価格 | JC08モード燃費 | WLTCモード燃費 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード | ||||
M | 2WD | 1,414,800円 | 29.8km/L | 16.9km/L | 23.0km/L | 22.6km/L |
4WD | 1,544,400円 | 25.4km/L | 15.9km/L | 20.3km/L | 19.3km/L | |
G | 2WD | 1,555,200円 | 29.4km/L | 17.8km/L | 22.5km/L | 21.7km/L |
4WD | 1,684,800円 | 25.4km/L | 15.9km/L | 20.3km/L | 19.3km/L | |
T | 2WD | 1,636,200円 | 25.2km/L | 16.0km/L | 20.6km/L | 20.1km/L |
4WD | 1,765,800円 | 22.8km/L | 14.3km/L | 17.8km/L | 17.4km/L |
新型eKワゴン/eKクロスのカタログ値燃費/実燃費
eKワゴンは2WDと4WDで燃費が異なりますが、eKクロスの場合はさらにターボ車/ノンターボ車(NA車)による燃費性能の違いもあります。
eKワゴン 2WDのJC08モード燃費は29.4km/L、4WDは24.6km/Lと約5km/L違いますが、より実燃費に近いWLTCモード燃費では約3km/Lまで差は縮まっています。
eKクロスもノンターボ車(グレード”M”とグレード”G”)はeKワゴンとほぼ同じ燃費性能ですが、ターボ車のグレード”T”は2WDで25.2km/Lとノンターボ車と比べてJC08モード燃費で約4km/L違います。
しかし、WLTCモード燃費で比較するとノンターボ車とターボ車では2km/Lも違わないので、通勤などで長距離ドライブする方や街乗りで停車・発進を繰り返すような運転をする場合は加速性能が優れているターボ車を選択するのもおすすめです。
新型eKワゴン/eKクロスの人気/おすすめグレード
新型eKワゴン/eKクロスのおすすめグレードは「eKクロス T」です。
“T”はeKクロス最上位グレードのターボ仕様車ですが、中間グレード”G”よりもわずか8万円しか高くないこと、燃費性能面でもそれほど大きなマイナスにはならないことから、最上位グレードである”G”が一番お得感があります。
また、中古車市場のリセールバリューという面からもターボ車は人気なので、”G”を選んでおけば間違いないでしょう。
新型eKワゴン/eKクロスの人気色
新型eKワゴンは単色7色、eKクロスはツートンカラーを5色、単色を6色の計11色用意しています。
また、一部ボディーカラーはメーカーオプション設定の有料色となっており、32,400~81,000円の別途料金がかかります。
人気色については引き続き調査を進めています。
eKクロス
2トーンカラー(※メーカーオプション)
- サンドイエローメタリック×ホワイトソリッド
- ライトニングブルーマイカ×スターリングシルバーメタリック
- レッドメタリック×ブラックマイカ
- オリーブグリーンメタリック×チタニウムグレーメタリック
- ナチュラルアイボリーメタリック×サンシャインオレンジメタリック
モノトーン
- ホワイトパール(※メーカーオプション)
- チタニウムグレーメタリック
- ブラックマイカ
- レッドメタリック
- ライトニングブルーマイカ
- サンシャインオレンジメタリック(※メーカーオプション)
eKワゴン
- ホワイトパール(※メーカーオプション)
- ブラックマイカ
- ミントブルーメタリック
- ホワイトソリッド
- スターリングシルバーメタリック
- オークブラウンメタリック(※メーカーオプション)
- コーラルピンクメタリック
新型eKワゴン/eKクロスの競合車種
自動車を購入する場合は他メーカーの競合車種の見積もりを取ってから交渉するのが鉄板です。新型eKワゴン/eKクロスの競合車種をご紹介します。
スズキ スペーシアギア
![]() | メーカー | スズキ | |
---|---|---|---|
車名 | スペーシアギア | ||
モデル | 初代(2018年12月~ 現行) | ||
新車価格 | 1,695,600円~ | ||
中古車相場価格帯 | 131.7万円 | ||
カタログ情報 | |||
JC08モード燃費 | 24.0~28.2km/l | 排気量 | 658cc |
乗車定員 | 4名 | 駆動方式 | FF、4WD |
スズキの人気車種”スペーシア”にSUVテイストのデザインを取り入れたスペーシアギア。
これまではSUVテイストの軽ハイトワゴンは他になかったのでスペーシアギアの独壇場でしたが、eKクロスが初めてライバル車として登場したことで価格面だけではなくデザインなどでの比較も可能となり、値引き交渉もしやすくなりました。
関連記事:
スズキ スペーシアギア 口コミ・評価/値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション
ホンダ N-BOX(Nボックス)

メーカー | ホンダ | モデル | 2代目(2017年~) |
---|---|---|---|
車名 | N-BOX/カスタム | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
138.5~227.4万円 | 82.5~226万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 658cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2060~2240mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1350mm |
全高 | 1790~1815mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 890~1020kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 23.4~27km/L | 最小回転半径 | 4.5~4.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はホンダ公式サイトから引用、または参考にしております。
軽自動車販売台数で常にトップをひた走るホンダ N-BOX。
現在の2代目は2017年フルモデルチェンジと発売開始から年数が経過しているものの、エクステリア・インテリアから車内空間の快適装備まですべてにおいて軽自動車トップクラスでこれからも当面トップ独走は続くでしょう。
N-BOXはモデルチェンジから時間が経っていること、販売台数が多いことから値引き幅も大きいので、値引き交渉の材料としてうまく活用することができます。
三菱 eKワゴン/eKクロスのおすすめ関連記事
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。