三菱自動車は2019年2月にオールラウンドミニンバン「デリカD:5」の新型モデルの販売を開始しました。
ちなみに「D:5」の「D」はデリカ(DELICA)、「5」は5代目を意味しており、デリカD:5の歴史は長く、2007年に発売を開始して以来マイナーチェンジを繰り返しながら12年以上も販売されている人気モデルになっています。
この記事では、三菱の新型デリカ D:5の特徴・評価・口コミ・人気色・値引き額・実燃費など、これから購入を検討している方に向けて詳しく解説しています。
この記事に書かれている内容

メーカー | 三菱 | モデル | 1代目(2005年~) |
---|---|---|---|
車名 | デリカD:5 | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
384.2~421.6万円 | 19~498万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 2267cc |
全長 | 4800mm | 車内寸法 長 | 2980mm |
全幅 | 1795mm | 車内寸法 幅 | 1505mm |
全高 | 1875mm | 車内寸法 高 | 1310mm |
重量 | 1930~1960kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 13.6km/L | 最小回転半径 | 5.6m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報は三菱公式サイトから引用、または参考にしております。
新型デリカD:5の値引き相場/納期
新型デリカD:5の値引き相場
- 新型デリカD:5の値引き相場:5~10万円
新型デリカD:5の納期
- 新型デリカD:5の納期:2~3カ月
新型デリカD:5を安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早く新型デリカD:5を安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
新型デリカD:5とトヨタ ノア/日産 セレナの販売台数比較
※このグラフの販売台数は一般社団法人日本自動車販売協会連合会及び一般社団法人 全国軽自動車協会連合会のデータを使用しております。
新型デリカD:5は性能面ではライバル車と言える存在のモデルはありませんが、車体サイズや価格帯が近いトヨタ ノア/日産 セレナと販売台数を比較してみました。
販売台数としては一般受けするミニバンと比べるとかなり少ない印象を受けますが、月間1,000~2,000台を安定して販売し続けています。
ただし、未仕様車もかなり出回っているようなので、これから購入するのであれば未使用車も選択肢に入れて探すことをおすすめします。
新型デリカD:5のエクステリア
新型デリカD:5のエクステリアをガソリン仕様車と比較してご紹介します。
フロント
リア
新型デリカD:5のインテリア
新型デリカD:5のインテリアをガソリン仕様車と比較してご紹介します。
内装
フロントパネル
新型デリカD:5 各グレードの違いについて
新型デリカD:5は”M”、”G”、”G-Power Package”、”P”の4グレードから構成されています。各グレードの違いについてご紹介します。
グレード”M”
“M”は最小限の装備となるエントリーモデルです。
8人乗りのみ設定されており、AC電源(アクセサリーコンセント)などが未装備となっていますが、一番大きいのが運転席側が電動スライドドアではなく手動スライドドアになりますので、用途によっては不便に感じるかもしれません。
また、ホイールも16インチと外装も上位グレードと比べると見劣りするのは否めません。
グレード”G”
“M”をベース車としてAC電源(アクセサリーコンセント)、両側電動スライドドアなどを装備したグレードです。
また、”G”以上は18インチホイールなので、純正のままでも十分スタイリッシュなデザインです。
グレード”G-Power Package”
”G-Power Package”は下位グレードではオプションになっている運転席パワーシート、運転席・助手席シートヒーターなど、車内で快適に過ごすための機能が標準装備されている他、リモコン操作でテールゲートを自動開閉できるエレクトリックテールゲートといった便利機能まで標準装備されている、おすすめグレードになります。
グレード”P”
新型デリカD:5の最上位グレードです。
高輝度シルバーの専用フォグランプべゼル、アウタードアハンドル/ドアミラーがメッキ加工などエクステリアの高級感が増している他、ルーフビームガーニッシュ(天井照明)が装着されているなど高級ミニバンクラスに迫るほどインテリアも充実しています。

ルーフビームガーニッシュ
また、”G-Power Package”ではオプションとなっている後側方車両検知警報システム、後退時車両検知警報システムも標準装備されていますので、安全性能も大幅にアップしています。
新型デリカD:5の特徴やおすすめポイント
新型デリカD:5の主な特徴をいくつかピックアップしてご紹介します。
ガソリン車とディーゼル車でデザインが違う!
今回新しくラインナップされたデリカD:5はクリーンディーゼル車のみです。
ガソリン車に関してはこれまで同様のデザインになっていますので、新型モデルを購入したい場合はクリーンディーゼル車を選ぶ必要があります。
なお、本記事ではクリーンディーゼル車にフォーカスを当てて解説しています。
新型デリカD:5はアウトドア派のファミリー層にピッタリ!
今回、新型になったのは「デリカD:5」と「デリカD:5 URBAN GEAR」の2種類になります。
デリカD:5はこれまでも主力となっているモデルですが、「デリカD:5 URBAN GEAR」はフォーマルで都会的なイメージとして新たに追加されたモデルとなります。
デリカD:5は三菱唯一のミニバンですが、トヨタ ヴェルファイアや日産 エルグランドなどの他のミニバンとは異なり、オフロード性能も高く家族でアウトドアなどを楽しむ子育て世代のファミリーカーとしてはうってつけの一台です。
高級ミニバン顔負けの車内空間!
デリカ D:5の新車購入時の車両価格は221.3〜429.8万円とトヨタ ヴォクシー、日産 セレナなどと同等レベルのミニバンとなりますが、内装はトヨタ アルファード、ヴェルファイアなどの高級ミニバンに匹敵するような高級感を漂わせています。
ウォークスルーで車内も楽々移動!
乗車人数は7人乗りと8人乗りが用意されていますが、ファミリーカーとして利用するなら7人乗りがお勧めです。7人乗りはキャプテンシートを採用しており、3列目シートへウォークスルーで移動できます。
また、3列目シートは跳ね上げ式となりラゲッジルームを広く使うことができますが、さらに2列目シートをチップアップすると車内空間の半分をラゲッジルームとして利用できるので、自転車をそのまま積み込むことも可能です。
唯一無二のオールラウンダーミニバン!
最近は街乗りからアウトドアまでオールラウンドに使いこなせるとしてコンパクトSUV車が人気を集めていますが、家族の人数が多かったり、荷物をたくさん積むような場合は少しサイズ的に不便を感じることもあります。
トヨタ ヴォクシーなどの通常のミニバンの場合、最低地上高も低く、豪雪地帯で雪が積もっていたり、キャンプなどで山道を走る場合はアンダーボディーをぶつけたり最悪、カメになって立ち往生してしまう可能性もあります。
しかし、デリカD:5は前方の障害物を乗り越えられる角度(アプローチアングル)や乗り越えた障害物がアンダーボディーに接触しない角度(ランプブレークオーバーアングル)、リアバンパーなどを障害物にぶつからない角度(ディパーチャーアングル)なども最大限確保しており、悪路でも高い走破性を誇るのでファミリーでアウトドアに出かける家族にとってはピッタリのミニバンです。
デリカD:5は「サポカー」対象車!安全性能はバッチリ!
セーフティ・サポートカー、略してサポカーは安全運転をサポートする先進技術を搭載した自動車のことで、高齢運転者を含めたすべてのドライバーによる交通事故の発生防止・被害軽減対策の一環として、国が推奨する新しい自動車安全コンセプトです。
参考サイト:
サポカー・サポカーS(安全運転サポート車)のWEBサイト
デリカD:5はこのサポカーの条件を満たした先進安全装備を装備しているので、安全性能面では非常に高い評価を受けています。
デリカD:5の先進安全装備
装備 | 説明 |
---|---|
車線逸脱警報システム | 前方の車線位置を監視。車線を外れそうになると警報でドライバーに注意を促す。 |
レーダークルーズコントロールシステム | 先行車の加速・減速・停止に追従走行。設定した車間距離を保ちながら走行。 |
衝突被害軽減ブレーキシステム | 衝突の危険性があると判断したときに作動。衝突が避けられないと判断した場合は、衝突被害を軽減。 |
オートマチックハイビーム | 状況に合わせて、自動的にハイビームとロービームを切り替え。遠方視認性を向上し、操作の煩わしさを軽減。 |
後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付) | 斜め後方・隣レーン後方からの接近車両を検知。ドアミラーインジケーターの点灯で存在を告知。 |
新型デリカD:5の評価・口コミ
TwitterなどSNSの評価・口コミを見てみると新型デリカD:5はかなり評判が高く、特にオフロード風にカスタムして乗りたいという書き込みを多く見かけました。
新型デリカ〜こんな感じのカスタムも良いですね☺️👍 pic.twitter.com/76qBbMxQ8h
— マイキー (@P8eTd50wbtwtMV3) March 5, 2019
新型 デリカ D5 シェーバー部分ブラックアウトしたらカッコいいやんか。ボディ同色で塊感出してもあり。
んでも顔とサイドのバランス悪いんだよな。FMCしちゃえば良かったのに。
これで何年延命するつもりなんだろ。
今のアルファードHV3年目で車検だし、ちょっと増税前に欲しい気もするけど悩むな。 pic.twitter.com/lzamnLXTm3— むろろ (@bigfree2496) March 8, 2019
新型デリカD5の登坂キットイベント🚘️メインの45度登坂❗️雨で揺れていても全然問題なかった😀#デリカD5 pic.twitter.com/980CLkxTug
— ミツクロ (@mitukuro2) March 3, 2019
新型デリカD:5のグレード別価格
新型デリカD:5は最安値グレード”M”でも384万円からと、ガソリン仕様車の最上位グレード”G-Limited package”と比べても60万円以上高い価格設定になっています。
新型デリカD:5
タイプ・グレード | 駆動方式 | 価格 | カタログ値燃費 |
---|---|---|---|
M | 4WD | 3,842,640円 | 13.6km/L |
G | 4WD | 3,942,000 円 | 13.6km/L |
G-Power Package | 4WD | 4,082,400円 | 13.6km/L |
P | 4WD | 4,216,320円 | 13.6km/L |
デリカD:5 ガソリン仕様
タイプ・グレード | 駆動方式 | 価格 | カタログ値燃費 |
---|---|---|---|
M-Limited package | 2WD | 2,449,440円 | 13.0km/L |
4WD | 2,896,560円 | 10.6km/L | |
G-Limited package | 2WD | 2,802,600円 | 13.0km/L |
4WD | 3,218,400円 | 10.6km/L |
新型デリカD:5のカタログ値燃費/実燃費
新型デリカD:5はディーゼル車4WDの1種類しかありませんが、JC08モード燃費カタログ値燃費は13.6km/Lと現行モデルの中ではかなり低い水準となります。
また、ガソリン仕様車は2WDが13.0km/L、4WDが10.6km/Lとさらに燃費が悪いので、通勤用や長距離走行する方はガソリン代を覚悟するか、他の車種も合わせて検討することをお勧めします。
駆動方式 | カタログ値燃費 | 実燃費 | |
---|---|---|---|
新型デリカD:5 | 4WD | 13.6km/L | |
デリカD:5 ガソリン仕様 | 2WD | 13.0km/L | |
4WD | 10.6km/L |
新型デリカD:5の人気色
新型デリカ D:5と新型デリカ D:5 URBAN GEAR/ガソリン仕様車ではボディーカラーのラインナップが異なります。
どちらもモノトーンカラーのみの設定となりますが、定番のウォームホワイトパール、ブラックマイカ、そして深みのある緑色が特徴的なエメラルドブラックパールが人気を集めそうです。
新型デリカ D:5のボディーカラーラインナップ
- ウォームホワイトパール(有料色)
- スターリングシルバーメタリック
- ブラックマイカ
- エメラルドブラックパール(有料色)
- ウォームホワイトパール×スターリングシルバーメタリック
- スターリングシルバーメタリック×アイガーグレーメタリック
- アイガーグレーメタリック×ブラックマイカ
- エメラルドブラックパール×アイガーグレーメタリック(有料色)
新型デリカ D:5 URBAN GEAR/ガソリン仕様車のボディーカラーラインナップ
- ウォームホワイトパール(有料色)
- アイガーグレーメタリック
- ブラックマイカ
新型デリカD:5の競合車種
自動車を購入する場合は他メーカーの競合車種の見積もりを取ってから交渉するのが鉄板です。新型デリカD:5の競合車種をご紹介します。
トヨタ ノア

メーカー | トヨタ | モデル | 3代目(2014年~) |
---|---|---|---|
車名 | ヴォクシー | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
250.9~338万円 | 94.9~395万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1797~1986cc |
全長 | 4695~4710mm | 車内寸法 長 | 2930mm |
全幅 | 1695~1735mm | 車内寸法 幅 | 1540mm |
全高 | 1825mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 1955~2035kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 16~23.8km/L | 最小回転半径 | 5.5m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。
トヨタのミニバン3兄弟、ヴォクシー/ノア/エスクァイアの中のノアが新型デリカD:5との比較におすすめです。
デリカD:5はコンセプトがかなり尖ってるため走破性やデザイン面でのライバルと言える車種がありませんが、老若男女問わず受け入れやすいエクステリアや燃費性能、使い勝手などで定評のあるノアが比較しやすいモデルと言えます。
日産 セレナ e-POWER

メーカー | 日産 | モデル | 5代目(2016年~) |
---|---|---|---|
車名 | セレナ | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
244~351.7万円 | 132.5~436.9万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1198~1997cc |
全長 | 4690~4770mm | 車内寸法 長 | 3170~3240mm |
全幅 | 1695~1740mm | 車内寸法 幅 | 1545mm |
全高 | 1865~1875mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 2070~2210kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 15~15.8km/L | 最小回転半径 | 5.5~5.7m |
関連記事 | |||
|
※使用している画像や情報は日産公式サイトから引用、または参考にしております。
日産 セレナは2018年に一番売れたミニバンで、燃費性能/先進安全技術などあらゆる面でミニバントップクラスの性能を誇ります。
発売から時間が経過しているので値引き幅も大きくなっていることから、性能面/価格面どちらからも比較対象のライバル車として交渉カードとして使えます。
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。