2018年に18年ぶりとなるフルモデルチェンジを行った新型ジムニー。
発売から時間が経過した今も月間目標販売台数を上回る好調な販売台数を維持しています。
これから新型ジムニーの購入を検討している多くの方が悩むのが、
「どのグレードが一番おすすめなのか?」
ということだと思います。
この記事では新型ジムニーの各グレードの価格・エクステリア・インテリア・安全性・快適装備・燃費等について比較し、どのグレードを購入すれば後悔しないのか調べてみました。
この記事に書かれている内容
スズキ 新型ジムニーを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早くスズキ 新型ジムニーを安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
新型ジムニーはXG/XL/XCの3グレード!
新型ジムニーは「XG」、「XL」、「XC」の3グレードがラインナップされています。
- XG … 一番安いエントリーグレード
- XL … 中間グレード
- XC … 最上位グレード
今回はこの3つのグレードについて比較していきます。
新型ジムニー グレードによる価格の違い
新型ジムニーの各グレードを価格で比較してみました。
5MT | 4AT | |||
---|---|---|---|---|
車両本体価格 | グレード価格差 | 車両本体価格 | グレード価格差 | |
XG | 1,458,000円 | ー | 1,555,200円 | ー |
XL | 1,582,200円 | 124,200円 | 1,679,400円 | 121,200円 |
XC | 1,744,200円 | 162,000円 | 1,841,400円 | 162,000円 |
引用元:スズキ 新型ジムニー/シエラ 新車値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション/口コミ・評価
「XG」5MT車が最安値で1,458,000円、一番高いのが「XC」4AT車の1,841,400円となります。
新型ジムニーは全グレードでAT車とMT車を用意されており、同じグレードでもMT車の方がAT車に比べて約10万円も安い価格設定になっているので、少しでも安く新型ジムニーを購入したい人は5MTも検討するとよいでしょう。
新型ジムニー グレードによるエクステリアの違い
2トーンカラーが選択可能【XC】
「XC」だけがブラック塗装ルーフの「ブラック2トーンルーフ」、ボンネット・ルーフがブラック塗装されている「ブラックトップ2トーン」を選択できます。
なお、ブラック2トーンルーフ仕様車は43,200円、ブラックトップ2トーン仕様車は64,800円の別途費用がかかります。
また、ブラックトップ2トーン仕様車は受注生産のため通常よりも納車まで時間がかかります。
カラードドアミラー【XC】【XL】
「XG」はプラスチック素材のドアミラー、「XL」「XC」はブラック塗装のカラードドアミラーが装備され、さらに「XC」はLEDサイドターンが採用されているので安全性が高まっています。
カラードドアハンドル【XC】【XL】
「XG」はプラスチック素材のドアハンドル、「XL」「XC」はボディーカラーと同色のカラードドアハンドルが装備されています。
16インチアルミホイール【XC】
「XG」「XL」は16インチスチールホイールですが、「XC」はオリジナルデザインの16インチアルミホイールを標準装備しています。
新型ジムニー グレードによるインテリアの違い
ステアリングホイール【XC】
「XG」「XL」はウレタン素材のステアリングホイールですが、「XC」は本革巻きステアリングホイールとなっています。
シフトノブ加飾【XC】【XL】
シフトノブが5MTはメッキ加飾、4ATはサテンメッキ調加飾が施されています。
インテリア装飾【XC】
「XC」のみ以下の装飾がなされています。
- サテンメッキ調エアコンセンタールーバー
- メッキインサイドドアハンドル
- メッキパーキングブレーキボタン
新型ジムニー グレードによる安全性の違い
デュアルセンサーブレーキサポート【XC】
自動車前方に取り付けられた単眼カメラとレーザーレーダーで前方の車両や歩行者を検知。
衝突の恐れがあると判断した場合ブザー音やメーター内の表示によってドライバーに警告します。
また、ブレーキペダルを踏むと、ブレーキ踏力をアシストし、衝突の可能性が高まると自動的にブレーキをかけて衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
「XC」はデュアルセンサーブレーキサポートが標準装備されていますが、「XG」「XL」は標準では装備されておらず、42,120円のオプション装備となります。
ヘッドランプウォッシャー【XC】
ヘッドランプウォッシャーでヘッドランプに付着した泥や雪などを洗い流し、前方視界の確保を支援します。
新型ジムニー グレードによる快適装備の違い
LEDヘッドランプ【XC】
「XG」「XL」はマルチリフレクターハロゲンヘッドランプですが、「XC」はLEDヘッドランプを標準装備しています。
LEDヘッドランプはハロゲンヘッドランプに比べて白っぽい光で明るいので、暗い夜道でもクリアな視界を確保してくれます。
また、自動車のヘッドライドに採用されているLEDヘッドランプの寿命は約15年と言われており、途中で取り換える必要はほぼないので長期的にみるとコスパが良いのもメリットです。
クルーズコントロールシステム【XC】
クルーズコントロールシステムとは、あらかじめ設定した速度(約45km/h〜100km/h)でアクセルペダルを踏み込まなくても自動走行を維持する機能で、高速走行や長距離時にドライバーの負担を軽減してくれます。
クルーズコントロールシステムは最上位グレード「XC」のみ標準装備されており、「XG」「XL」にはオプション設定がないので装備することはできません。
フルオートエアコン【XC】【XL】
「XG」はマニュアルエアコン、「XC」「XL」にはフルオートエアコンが装備されています。
シートヒーター【XC】【XL】
「XC」「XL」は運転席・助手席にシートヒーターを装備していますので、寒い冬でも快適にドライブを楽しむことができます。
新型ジムニー グレードによる燃費の違い
新型ジムニーの燃費性能をWLTCモードでグレード毎に比較してみました。
車種によってはグレードによって燃費性能が違うこともありますが、新型ジムニーはすべてのグレードで同じ燃費なので、グレードを選ぶうえで燃費は気にする必要はありません。
5MT | 4AT | |
---|---|---|
XG | 16.2km/L | 13.2km/L |
XL | 16.2km/L | 13.2km/L |
XC | 16.2km/L | 13.2km/L |
【まとめ】新型ジムニーを買うなら「XC」がおすすめ!
買って後悔しないおすすめグレードは「XC」です。
「XC」は最上位グレードで車両本体価格が1,744,200~1,841,400円と高いものの、いまや必須装備ともいえる先進安全技術「デュアルセンサーブレーキサポート」が標準装備されており、LEDヘッドライト、専用アルミホイール、本革巻きステアリングホイール、メッキ加飾などエクステリア・インテリア・案勢性能どれをとっても満足のできるパッケージになっています。
スズキ ジムニーのおすすめ関連記事
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク