自動車は移動手段として便利なので一家に一台、地域によっては一人一台という家庭も多いと思いますが、自動車は購入時だけではなく購入後も継続的に維持費がかかるため、購入前に想定していたよりも家計の負担になってしまった、ということも少なくありません。
この記事では、自動車を買ってから後悔しないように維持費の安い車を選ぶポイントなどについてご紹介しています。
この記事に書かれている内容
スポンサーリンク
本当に車が必要でなければ売るのが一番の節約!
車は乗らなくても所有しているだけで年間数十万円の支出になります。
もしも既に車を所有していて維持費に悩んでいるなら、思い切って今乗っている車を売って維持費の安い車に乗り換えたり、バイクや自転車などで代用というのも一つの方法です。
車は確かに便利なものですが、なければ生きていけないというものでもないので、都内などアクセス環境の良いところに住んでいる場合など、生活必需品として車が必要でないのであれば売却も視野に入れて検討するのもよいでしょう。
家計の負担になる維持費は?
車には様々な維持費がかかりますが、特に家計にとって大きな負担になる維持費は以下の通りです。
- ガソリン代
- 保険料
- 自動車税
- 駐車場代
- タイヤ代
ガソリン代
車の維持費の大部分を占めるのがガソリン代です。
車を通勤や仕事に使用している場合など、利用環境によってガソリン代はかなり差が出ますが、少なくとも毎月数千~数万円の出費になります。
また、ガソリン代は車の燃費性能にも大きく左右されるため、最近のハイブリットカー・低燃費車とひと昔前のガソリン車と比べて2倍以上燃費に差がでることもあります。ガソリン代だけでなく税金なども含めてトータルで考えると車を買い替えた方が安くなるケースもありますので、もしも燃費の悪い車に乗っているなら買い替えも視野に入れて検討することをおすすめします。
燃費性能によるガソリン代の比較
走行距離 | 主な車種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
500km | 1,000km | 3,000km | |||
燃費 | 10km/L | 5,500円 | 11,000円 | 33,000円 | トヨタ ヴェルファイア、スズキ ジムニー |
15km/L | 3,666円 | 7,333円 | 22,000円 | 日産 セレナ | |
20km/L | 2,750円 | 5,500円 | 16,500円 | トヨタ シエンタ、ホンダ フリード | |
25km/L | 2,200円 | 4,400円 | 13,200円 | スズキ ソリオ、ホンダ N-BOX | |
30km/L | 1,833円 | 3,666円 | 11,000円 | トヨタ アクア、ダイハツ ミライース |
※ガソリン代はリッター110円として計算
保険料
自賠責保険とは異なり、任意保険という名前なので入らなくてもよいと思われている方もいらっしゃいますが、万が一、事故を起こした場合に自賠責保険で賄えない費用や責任から自分を守ってくれる保険なので必ず入るべきです。
しかし、車両保険など保険の内容によってはかなり高額になりますので、節約するためには車の車両価格や利用環境に応じて適切に内容を決める必要があります。
自動車税
自動車税は毎年4月1日時点で自動車の所有者に対して自動的にかかる税金で、用途(自家用/営業用)や排気量によって税額が決定します。
自家用乗用車の場合は総排気量1リットル以下で29,500円、1リットル超からは0.5リットル刻みで税額が上がっていきます。また、自家用目的の軽自動車の場合は一律10,800円に設定されています。
排気量ごとの自動車税一覧
用途区分 | 総排気量 | 税額 | 主な車種 |
---|---|---|---|
自家用乗用車 | 1.0L以下 | 29,500円 | トヨタ ルーミー、ダイハツ トール、スズキ クロスビー |
1.0L超~1.5L以下 | 34,500円 | スズキ ソリオ、トヨタ ヴィッツ、トヨタ アクア | |
1.5L超~2.0L以下 | 39,500円 | トヨタ ヴォクシー、日産 エクストレイル | |
2.0L超~2.5L以下 | 45,000円 | トヨタ ハリアー、マツダ CX-5 | |
2.5L超~3.0L以下 | 51,000円 | トヨタ ハイエース、トヨタ アルファード | |
3.0L超~3.5L以下 | 58,000円 | トヨタ クラウン | |
自家用乗用軽自動車 | 一律 | 10,800円 | ホンダ N-BOX、スズキ ワゴンR/スティングレー |
駐車場代
自宅に車を駐車するスペースがあれば問題ありませんが、車を停車しておくために月極駐車場などを借りる場合は毎月数千~数万円の出費になります。
タイヤ代
タイヤは走行距離に関わらず3年に1度を目安に交換が必要になります。また、タイヤも年々値上がりしており、買い替え時にはかなりの出費になります。
さらに雪が降る地域に住んでいる場合はスタッドレスタイヤも用意しなければいけないため、さらに費用がかさみます。
ちなみにタイヤ交換を自分でやることで年間4,000円くらいは節約することも可能なので、少しでも節約したいと考えているのであれば以下の記事でタイヤ交換について詳しくご紹介していますのでご覧ください。
参考記事:
年間4,000円の維持費節約!誰でもできるタイヤ交換のやり方を詳しくご紹介!
家計に優しい車選びの基準
これから車を購入する場合、家計に優しい車を選ぶポイントについてご紹介します。
トールワゴンタイプの軽自動車や乗用車がおすすめ!
家計の負担を減らすという点を第一に考えるのであれば、維持費が安く済む軽自動車を選択することをおすすめします。
また、ファミリカーといえばミニバンというイメージがありますが、最近主流のトールワゴンタイプの軽自動車や乗用車はミニバンに引けを取らない広々とした車内空間を実現しているので、決して狭いと感じることはないと思います。
ホンダ N-BOX(N-ボックス)

メーカー | ホンダ | モデル | 2代目(2017年~) |
---|---|---|---|
車名 | N-BOX/カスタム | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
138.5~227.4万円 | 82.5~226万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 658cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2060~2240mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1350mm |
全高 | 1790~1815mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 890~1020kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 23.4~27km/L | 最小回転半径 | 4.5~4.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はホンダ公式サイトから引用、または参考にしております。
今一番売れている車がホンダ N-BOXです。軽自動車ですが、助手席が大きくスライドして車内で後部座席に移動できるスーパースライドシートや、手を使わずに足だけでドアを開閉するハンズフリースライドドアなど、子育て世代にもファミリーカーとして十分におすすめできる一台です。
トヨタ ルーミー

メーカー | トヨタ | モデル | 1代目(2016年~) |
---|---|---|---|
車名 | ルーミー | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
146.3~190.2万円 | 93.9~235万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 996cc |
全長 | 3700~3725mm | 車内寸法 長 | 2180mm |
全幅 | 1670mm | 車内寸法 幅 | 1480mm |
全高 | 1735mm | 車内寸法 高 | 1355mm |
重量 | 1355~1405kg | 乗車定員 | 5人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 21.8~24.6km/L | 最小回転半径 | 4.6~4.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。
トヨタ ルーミーはコンパクトボディーにも関わらずミニバンに匹敵する車内空間を誇る人気車種です。また、OEMとしてトヨタ タンク、ダイハツ トール、スバル ジャスティと各社から発売されているので、自分の好きなメーカーから選択できるのもうれしいポイントです。
ハイブリッド「ではない」低燃費車
ガソリンと電気を組み合わせて走行するいわゆるハイブリッドカーは低燃費であることから非常に人気が高く、各メーカーともにこぞってハイブリッドカーを発売しています。
しかし、ハイブリッドカーは低燃費な分車体価格も高く設定されているため、月々のガソリン代は安くなりますがトータルでみたら逆に高くなってしまうということもあります。
ダイハツ ミライースなどハイブリッドカーでなくてもリッター30キロ以上の低燃費を実現している車はたくさんありますので、家計への負担を考慮するならばハイブリッド「ではない」低燃費車の購入も一つの選択肢としてアリだと思います。
ダイハツ ミライース

メーカー | ダイハツ | モデル | 1代目 |
---|---|---|---|
車名 | ミライース | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
107.9~173.6万円 | 55.9~130万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 659cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2000mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1350mm |
全高 | 1490mm | 車内寸法 高 | 1240mm |
重量 | 730kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 35.2km/L | 最小回転半径 | 4.4m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はダイハツ公式サイトから引用、または参考にしております。
ミライースはミラをベースにして開発された5ドアのハッチバックタイプのセダン軽自動車です。
環境問題への取り組みやハイブリッドカーに劣らない低燃費をハイブリッドカーの半分の価格で提供する「第3のエコカー」をコンセプトとして人気を集めています。
新車ではなく税金が安くなる未使用車・新古車がおすすめ!
車を購入するなら新車という方も多いともいますが、そんな方には新車同様の未使用車・新古車が税金が安くておすすめです。
車を新車で購入すると車体重量によってきめられている重量税と自動車取得税という税金がかかります。
参考記事:
簡単!車の諸経費まるわかり!
しかし、未使用車・新古車の場合は重量税は無料、自動車所得税は減税となるため車の購入価格を大幅に安くすることができます。
未使用車・新古車については以下の記事で詳しくご紹介しています。
参考記事:
絶対お得!未使用車・新古車をおすすめする理由
厳選!維持費の安いおすすめ車種
ここまでご紹介した車種以外の維持費が安い車種を厳選してご紹介します!
日産 セレナ

メーカー | 日産 | モデル | 5代目(2016年~) |
---|---|---|---|
車名 | セレナ | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
244~351.7万円 | 132.5~436.9万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1198~1997cc |
全長 | 4690~4770mm | 車内寸法 長 | 3170~3240mm |
全幅 | 1695~1740mm | 車内寸法 幅 | 1545mm |
全高 | 1865~1875mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 2070~2210kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 15~15.8km/L | 最小回転半径 | 5.5~5.7m |
関連記事 | |||
|
※使用している画像や情報は日産公式サイトから引用、または参考にしております。
日産 セレナはハイブリッド車ミニバンの中では後発組ですが、2018年には競合車であるヴォクシー/ノア/エスクァイアのトヨタミニバン3兄弟を破ってミニバン販売台数No.1を獲得するなど、今一番勢いのあるミニバンです。
本来は2Lクラスのエンジンを搭載するボディーサイズですが、日産独自のハイブリッドシステムにより1.2Lとコンパクトカーなみのエンジンで快適な走行を実現。燃費性能も26.2 km/Lと同サイズトップクラスの低燃費となっています。
【まとめ】維持費のかかる車を乗り続けるより買い替えた方がお得!
もしも現在乗っている車の維持費が高い場合は、思い切って維持費の安い車に買い替えるのも家計を節約するうえで有効な手段です。
また、もしも車を買い替えるにしても、売り方によって数十万円の差が開く場合がありますので、最終的にディーラーへ売るにしても、まずは一括査定サイトで自分の持っている車がいくらで売れるか事前に調べてみるのをお勧めします。
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク