ファミリーカーを選ぶときに一番ともいえるくらい重要なのが家族構成(人数)です。
夫婦2人と子供3人の5人家族でファミリーカーを選ぶ場合、子供が小さいからといって軽自動車を選んだりすると、子供の成長により数年後には車の買い替えが必要になり余計に出費がかさんでしまいます。(数年後に乗り換える前提で軽自動車を選ぶのであれば別ですが。)
今回は家族構成別にファミリーカーを選ぶうえで押さえておきたいポイントと、おすすめの車種についてご紹介していきます。
ファミリーカー選びの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク
この記事に書かれている内容
ファミリーカー選びのポイント
まずはファミリーカーを選ぶ際に気をつけたいポイントについて解説します。
今ではなく、数年後の家族計画・ライフプランを想定しておくこと!
車は安い買い物ではないので、一度買ったらそう簡単に買い替える訳にもいきません。
例えば、いまは子供が1人しかいないとしても、1年後、2年後はどうでしょうか?
奥さんの産休や育休、旦那さんの転職などで収入に変化はないでしょうか?
車を選ぶときは、夫婦でしっかりと今後の家族計画を話し合い、せめて3~5年後の子供の人数や年齢などの家族構成や収入面などのライフプランを想定した上で決めた方が良いでしょう。
リセールバリュー(中古価値)の高い車を選ぶこと
家族計画やライフプランをしっかり検討したとはいえ、実際に予定にいくとは限りません。
転勤や引越しで車を手放さないといけなくなる可能性もあります。
そのため、ファミリーカーを選ぶ際には手放す際にも損をしない人気車を買うことをおすすめします。
人気車は万が一手放すことになったとしてもリセールバリュー(中古価値)が高いため、高値で買い取ってもらえます。
安全性の高い車を選ぶこと
ファミリーカーを選ぶ上で重要視したいのが安全性です。
安全運転を心がけるのが第一ですが、万が一のことを考えると、デザイン性はもちろんですが、安全性の高い車を選びたいところです。
最近は特に衝突事故を未然に防ぐ自動ブレーキシステムなどにも各メーカーがこぞって力を入れていますので、車を選ぶ際には自動ブレーキシステムが付いているかどうかもチェックするのがよいでしょう。

家族構成別おすすめ車種
それでは、家族構成別におすすめのファミリーカーを見ていきましょう。
家族構成が夫婦2人、子供1人の3人家族の場合
おじいちゃん、おばあちゃんなどとお出かけすることもなく、家族だけしか乗らないというのであれば軽自動車が経済的にもおすすめです。
軽自動車でも子どもが乗り降りしやすいスライドドアの車種が増えており、子どもの成長に合せて自転車などの大きな荷物を積む機会も多くなるのでトールタイプの軽自動車がおすすめです。
車種としてはダイハツ タントやスズキ ワゴンRなどがリセールバリューも高くおすすめです。
ダイハツ タント

メーカー | ダイハツ | モデル | 3代目(2013~2019年) |
---|---|---|---|
車名 | タント/カスタム | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
122~187.3万円 | 25.5~240万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 658cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 1930~2200mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1350mm |
全高 | 1750mm | 車内寸法 高 | 1365mm |
重量 | 920~1040kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 24.6~28km/L | 最小回転半径 | 4.4m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はダイハツ公式サイトから引用、または参考にしております。
スズキ ワゴンR

メーカー | スズキ | モデル | 6代目(2017年~) |
---|---|---|---|
車名 | ワゴンR/カスタム | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
107.8~179.9万円 | 45.9~189.9万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 658cc |
全長 | 3395mm | 車内寸法 長 | 2450mm |
全幅 | 1475mm | 車内寸法 幅 | 1355mm |
全高 | 1650mm | 車内寸法 高 | 1265mm |
重量 | 730~850kg | 乗車定員 | 4人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 23.4~33.4km/L | 最小回転半径 | 4.4~4.6m |
※使用している画像や情報はスズキ公式サイトから引用、または参考にしております。
家族構成が夫婦2人、子供2人の4人家族の場合
子供が2人と4人家族の場合、金銭的に余裕があればミニバン、金銭的に厳しければ小型乗用車のトールワゴンタイプがおすすめです。
ミニバンはトヨタ ヴォクシーや日産 セレナ、ホンダ ステップワゴンなどの5ナンバーサイズのミニバンでも十分快適に乗ることができます。
トヨタ プリウスなどの普通乗用車ではなく小型乗用車のトールワゴンタイプをオススメする理由は車内空間の広さです。
普通乗用者は車内高があまり高くないので、子供たちが成長するにつれて圧迫感が出てきます。
しかし、車内高が高く、広い車内空間を売りとしているトールワゴンタイプの小型乗用車は、車体サイズは小さいものの普通乗用車より快適に過ごすことができます。
車種としてはスズキ ソリオやダイハツ トール、トヨタ ルーミー/ダンクなどがおすすめです。
ちなみに、ダイハツ トール、トヨタ ルーミー/ダンク、スバル ジャスティは兄弟車種で違いはこちらで解説しています。
関連記事:
どれを買うべき?トール・ルーミー・タンク・ジャスティの違いを比較してみた
トヨタ ルーミー

メーカー | トヨタ | モデル | 1代目(2016年~) |
---|---|---|---|
車名 | ルーミー | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
146.3~190.2万円 | 93.9~235万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 996cc |
全長 | 3700~3725mm | 車内寸法 長 | 2180mm |
全幅 | 1670mm | 車内寸法 幅 | 1480mm |
全高 | 1735mm | 車内寸法 高 | 1355mm |
重量 | 1355~1405kg | 乗車定員 | 5人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 21.8~24.6km/L | 最小回転半径 | 4.6~4.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。
トヨタ シエンタ

メーカー | トヨタ | モデル | 2代目(2015年~) |
---|---|---|---|
車名 | シエンタ | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
177.6~253.2万円 | 99~287.2万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1496cc |
全長 | 1695mm | 車内寸法 長 | 1900~2535mm |
全幅 | 1695mm | 車内寸法 幅 | 1470~1490mm |
全高 | 1675~1695mm | 車内寸法 高 | 1280mm |
重量 | 1320~1380kg | 乗車定員 | 5~7人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 15.4~28.8km/L | 最小回転半径 | 5.2m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。
家族構成が夫婦2人、子供3人の5人家族の場合
子供が3人いる場合は間違いなく7人乗りミニバンをオススメします。
5人家族であれば5人乗り普通乗用車に乗ることはできますが、どうしても車内がギューギューになってしまうので買い物やドライブ、車での旅行などは厳しいです。
普段主に乗るのが家族だけであればトヨタ ヴォクシーや日産 セレナ、ホンダ ステップワゴンといった5ナンバーのミニバンでも十分です。
しかし、子供の友達やおじいちゃん・おばあちゃんも一緒に乗ることがあるのであればトヨタ アルファードやヴェルファイア、日産 エルグランドなど3ナンバークラスの高級ミニバンと呼ばれるサイズの方が車内空間が広々していて快適に過ごせます。
トヨタ ヴォクシー

メーカー | トヨタ | モデル | 3代目(2014年~) |
---|---|---|---|
車名 | ヴォクシー | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
250.9~338万円 | 94.9~395万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1797~1986cc |
全長 | 4695~4710mm | 車内寸法 長 | 2930mm |
全幅 | 1695~1735mm | 車内寸法 幅 | 1540mm |
全高 | 1825mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 1955~2035kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 16~23.8km/L | 最小回転半径 | 5.5m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。
日産 セレナ

メーカー | 日産 | モデル | 5代目(2016年~) |
---|---|---|---|
車名 | セレナ | ||
新車価格 | 中古車相場 | ||
244~351.7万円 | 132.5~436.9万円 | ||
基本・寸法・重量 | |||
駆動方式 | 2WD、4WD | 排気量 | 1198~1997cc |
全長 | 4690~4770mm | 車内寸法 長 | 3170~3240mm |
全幅 | 1695~1740mm | 車内寸法 幅 | 1545mm |
全高 | 1865~1875mm | 車内寸法 高 | 1400mm |
重量 | 2070~2210kg | 乗車定員 | 7~8人 |
性能 | |||
燃料消費率 | 15~15.8km/L | 最小回転半径 | 5.5~5.7m |
関連記事 | |||
※使用している画像や情報は日産公式サイトから引用、または参考にしております。
トヨタ ヴェルファイア(初代)
![]() |
メーカー | トヨタ | |
---|---|---|---|
車名 | ヴェルファイア | ||
モデル | 初代(2008年5月~2014年12月) | ||
新車価格 | -万円 | ||
中古車相場価格帯 | 224.9万円 | ||
カタログ情報 | |||
JC08モード燃費 | 9.1~11.2km/l | 排気量 | 2362~3456cc |
乗車定員 | 4~8名 | 駆動方式 | FF、4WD |
子育て世代のファミリーカー選びは中古車・新古車がおすすめ
子育てには何かとお金がかかるので、できるだけ車を安く買いたいという方も多いと思います。
また、せっかく新車で買ったのに子供が車のなかでジュースやお菓子をこぼして汚してしまった…なんてことで子供を怒りたくもないですよね。
そんな子育て世代、特に子供が小さいうちは気兼ねなく乗れる中古車や新古車をおすすめします!
特に軽自動車は状態の良い中古車や新古車がたくさん市場に出回っていて、後で手放すときも人気車種ならリセールバリューが高く、高値で売ることができるのも魅力です。
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク