三菱のeKシリーズに新たにラインナップされたeKクロス。
人気ミニバン「デリカD:5」の軽自動車版とも言えるデザインで人気を集めています。
そんなeKクロスの購入を検討している多くの方が悩むのが、
「どのグレードが一番おすすめなのか?」
ということだと思います。
この記事ではeKクロスの各グレードの価格・エクステリア・インテリア・安全性・快適装備・燃費等について比較し、どのグレードを購入すれば後悔しないのか調べてみました。
この記事に書かれている内容
三菱 eKクロスを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早く三菱 eKクロスを安く購入する方法があります。
それは今乗っている車を下取りしないことです。
車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。
しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。
そこでおすすめなのが車買取専門店です。
その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。
車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。
参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!
eKクロスはM/G/Tの3グレード!
eKクロスは「M」、「G」、「T」の3グレードがラインナップされています。
- M … 一番安いエントリーグレード
- G … 上位グレード
- T … Gをベースとしたターボチャージャー搭載車
今回はこの3つのグレードについて比較していきます。
GとTの違いはエンジンのみ!
グレード「G」と「T」の違いは、「T」がターボチャージャー搭載車ということだけで、インテリア・エクステリア・装備などには違いありません。
ただし、「T」はターボチャージャーを搭載している分、加速性能は高くなっていますが燃費性能は低下しています。
eKクロス グレードによる価格の違い
eKクロスの各グレードを価格で比較してみました。
グレード | 2WD | 4WD | ||
---|---|---|---|---|
車両本体価格 | グレード価格差 | 車両本体価格 | グレード価格差 | |
M | 1,414,800円 | - | 1,544,400円 | - |
G | 1,555,200円 | 140,400円 | 1,684,800円 | 140,400円 |
T | 1,636,200円 | 81,000円 | 1,765,800円 | 81,000円 |
引用元:新型eKワゴン/eKクロス(X) 口コミ・評価/値引き/納期/実燃費/価格/おすすめグレード・オプション
最安値がグレード「M」2WDで1,414,800円、一番高いのがグレード「T」4WDの1,765,800円となります。また、同じグレードでも2WDと4WDでも129,600円も差があります。
eKクロス グレードによるエクステリアの違い
フロントフォグランプ【G】【T】
「G」「T」にはフロントフォグランプが装備されています。
「M」にはフォグランプは装備されていませんが、「G」「T」と同じフロントバンパーなので、フォグランプの箇所がプラスチックで塞がれているだけなので、デザイン的には少し物足りない印象を受けます。
リアバンパー シルバーアクセント【G】【T】
「M」はブラック塗装の単色バンパーですが、「G」「T」はシルバー塗装のアクセントパーツが装着されており高級感が増したデザインになります。
15インチアルミホイール【G】【T】
「M」はフルホイールカバー付きの14インチスチールホイール(155/65R14タイヤ)、「G」「T」は15インチアルミホイール(165/55R15タイヤ)が標準装備されています。
IRカット/99%UVカットガラス【G】【T】
「M」はUVカットガラスを装備していますが、「G」「T」はIRカット/99%UVカットガラスを装備しています。
IR(赤外線)を抑えることで、直射日光によるジリジリとした皮膚への不快感をやわらげ、車内温度を上がりにくくしてエアコンの効きをよくする効果が期待できます。
eKクロス グレードによるインテリアの違い
本革巻ステアリングホイール【G】【T】
「M」はウレタン素材のステアリングホイール、「G」「T」は本革巻きのステアリングホイールが標準装備されています。
メッキアクセント付シフトノブ【G】【T】
「M」はプラスチック素材のシフトノブ、「G」「T」はメッキアクセント付のシフトノブが装備されています。
助手席側バニティミラー【G】【T】
バニティミラーとは、サンバイザーに裏に装備される小さなミラーのことですが、「M」は運転席のみ装備されていますが、「G」「T」は運転席・助手席ともに装備されています。
インナードアハンドル メッキ装飾【G】【T】
「M」は車内色のインナードアハンドルですが、「G」「T」はメッキ加工されたインナードアハンドルを装備しています。
eKクロス グレードによる安全性の違い
eKクロスにはe-Assistという先進安全装備を搭載されていますが、全グレードで標準装備されていますのでグレードによる安全性能の違いはありません。
しかし、「M」のみ先進安全装備を外す”Safetyレスパッケージ”が用意されており、60,000円(税抜)値引きして購入することができます。
Safetyレスパッケージで除外される装備
- マルチインフォメーションディスプレイカラー液晶(単色液晶に変更)
- ステアリングスイッチ(マルチインフォメーションディスプレイ)
- e-Assist
- オートライトコントロール
- リヤ3点式ELR付シートベルトフォースリミッター機構
- シートベルト非着用ウォーニング後席
- ソナー
MI-PILOTは「G」「T」のみ選択可能!
eKクロスの目玉機能の一つともいえるのが軽自動車として初めて装備された自動運転技術”MI-PILOT”ですが、全グレード標準では装備されておらずオプション設定になっています。
また、装備できるのは「G」「T」のみで「M」はオプション設定されていないので注意してください。
eKクロス グレードによる快適装備の違い
キーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチ【G】【T】
「M」はキーレスエントリーシステムですが、「G」「T」はキーレスオペレーションシステム&エンジンスイッチが装備されています。
タッチパネル式フルオートエアコン【G】【T】
「M」はマニュアルエアコンですが、「G」「T」はタッチパネル式フルオートエアコンが装備されています。
eKクロス グレードによる燃費の違い
eKクロスの燃費性能をWLTCモードでグレード毎に比較してみました。
グレード | 2WD | 4WD |
---|---|---|
M | 21.2 km/L | 18.8 km/L |
G | 21.0 km/L | 18.8 km/L |
T | 19.2 km/L | 16.8 km/L |
「G」と「M」はエンジンは同じですが、「G」の方が少し車両重量が重いのでわずかに燃費が劣っています。
また、スーパーチャージャー搭載の「T」は約2km/L燃費が劣っていますので、ガソリン代を少しでも抑えたい方は「T」以外のグレードを検討するとよいでしょう。
「G」と「T」の消費ガソリン量の違い
走行距離 | G(2WD)ガソリン消費量 | T(2WD)ガソリン消費量 | ガソリン消費量の差 |
---|---|---|---|
500km | 23.8L | 26.0L | 2.2L |
1,000km | 47.6L | 52.0L | 4.4L |
1,500km | 71.4L | 78.1L | 6.6L |
2,000km | 95.2L | 104.1L | 8.8L |
【まとめ】eKクロスを買うなら「T」がおすすめ!
eKクロスを購入するなら「T」がおすすめです。
下位グレード「M」よりも約14万円高いものの、エクステリア・インテリア・快適装備いづれもワンランク上の仕上がりになっています。
また、スーパーチャージャーが搭載された「T」も魅力的ですが、車両価格がさらに約8万円高く、さらに燃費性能が低下することから、「G」が機能面・経済面ともにバランスのよいグレードと言えます。
三菱 eKワゴン/eKクロスのおすすめ関連記事
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク