車を長く乗っていると悩まされるのが経年による外装の劣化で、なかでも厄介なのが錆(サビ)です。
北海道や東北地方など冬に雪が降る地域では、凍結防止剤や融雪剤が道路に散布されます。
凍結防止剤や融雪剤には塩の一種である塩化カリウムを使用しているため、足回りのサビの原因になるだけではなく、エンジンルーム内の駆動系パーツにも悪影響を及ぼします。
また、ボディーにできた傷に付着することによりボディー本体のサビの原因になります。
海辺にお住まいの方も同じで、潮風に含まれる塩分によりサビができやすいですね。
では、錆は車を売るときに査定額にはどのように影響があるのでしょうか?
この記事に書かれている内容
スポンサーリンク
錆(サビ)は進行度によって大きく査定額に影響する
最初は小さな錆びでも、放置しておくと錆びはどんどん広がり、最終的には腐食して穴が開いてしまいます。
穴が空いてしまうとパーツ自体を交換する必要があるため、査定時はかなり厳しくチェックされ、どのくらい錆びが進行しているのかによってどのくらいマイナス査定になるか決まります。
錆(サビ)はそのままで査定してもらった方がよい
ボディーの錆(サビ)について
車の査定は車種、年式、走行距離、状態などを査定士が隅々までチェックしますが、車のボディーに錆(サビ)がある場合は大きなマイナス査定になります。
しかし、安易にタッチペンなどで傷を隠すことはやめた方がよいでしょう。
本来、サビが発生した場合はヤスリできれいにサビを落としてから塗料を塗っていく必要がありますが、素人がやるとどうしてもきれいに仕上がらず、逆に目立ってしまいます。
これは査定時にプラスにはならず、むしろマイナスの要因を大きくしてしまう可能性もあります。
また、車の査定のルールとして、1cm以下の小さい傷はマイナス査定の対象にはならないという決まりがありますので、ボディーにできた小さな傷が錆びた場合はそのままにしておきましょう。
足回りの錆(サビ)について
ボディーよりも悩まされるのが足回りのサビです。特にフレームは車の骨格を形成するパーツのなかで一番重要なパーツで、入念にチェックされます。
また、マフラーやショックスプリングなどはサビがある場合は交換が必要なパーツになります。
錆びは広がりやすいため、買取業者もかなりシビアにチェックしますが、仮に足回りが錆びていたとしても、マフラーやショックスプリングなどを交換する費用ほど査定額は上がることはありませんので、そのまま査定に出すことをおすすめします。
まとめ
- 錆びたパーツを交換しても、交換にかかる費用をペイできない。
- 錆(サビ)はそのままで査定してもらうこと。
知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?
車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。
管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました。
車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。
申し込みも簡単で3分で終わりますよ。
スポンサーリンク