《総額14.2万円》トヨタ 新型アクアの後悔しないおすすめオプションはコレ!

アクア

2021年7月に初のフルモデルチェンジを果たしたトヨタ 新型アクア。

そんなトヨタ 新型アクアを購入するときに一番悩むのがオプション構成だと思います。

オプションを選ぶのは自動車を新車で買うときの一つの楽しみですが、いざ選ぶとなると、どのオプションも魅力的に見えてしまい、あれもこれもと選ぶとあっという間に予算オーバーしていしまいます。

また、オプションによってはディーラーで購入・装備できるディーラーオプションと、新車購入時しか購入・装備できないメーカーオプションがありますので、納車されてからメーカーオプションを取り付けたくなっても手遅れです。

この記事では、トヨタ 新型アクアを購入する際に購入した方がよいオプションや人気オプション、装備するべきか悩みやすいオプションなどについて解説しています。

メーカートヨタモデル2代目(2021年~)
車名アクア
新車価格中古車相場
198~259.8万円0万円
基本・寸法・重量
駆動方式2WD、4WD排気量1490cc
全長4050mm車内寸法 長1830mm
全幅1695mm車内寸法 幅1425mm
全高1485mm車内寸法 高1190mm
重量1080~1130kg乗車定員5人
性能
燃料消費率30~35.8km/L最小回転半径4.9~5.2m
関連記事

※使用している画像や情報はトヨタ公式サイトから引用、または参考にしております。

トヨタ 新型アクアを安く買う方法!

自動車を購入する際、値引き交渉はセールスマンと駆け引きが必要で大変ですが、手っ取り早くトヨタ 新型アクアを安く購入する方法があります。

それは今乗っている車を下取りしないことです。

車を購入するお店に下取りしてもらうと、下取り額と値引き額を自由に調整できてしまうため、下取り額を安く設定して値引き額を大きく見せることもできてしまいます。

しかし、購入するお店とは別のお店に車を売ることで、購入するお店とは純粋に値引き額だけの交渉が可能になります。

そこでおすすめなのが車買取専門店です。

その名のとおり車の買取に特化しているので、下取りよりも高く買い取ってもらえます。

車買取専門店によっては数十万円の差がありますので、一括査定で複数業者から見積もりをとるようにしましょう。

\無料でかんたん一括査定/

参考記事:
【最新版】車を高く売りたいならネットで不評の一括査定がやっぱりおすすめ!

ベーシック「いちおし」セットはお得?

トヨタ 新型アクアにはオプションがセットになったベーシック「いちおし」セットがタイプAとタイプBの2種類が用意されており、ディーラーの営業マンから薦められることが多いと思います。

セットになっている分、別々にオプションを購入するよりも割安になりますが、いくら安くなるのか、本当に得するのか調べてみました。

ベーシック「いちおし」セットの内容は?

ベーシック「いちおし」セット(タイプA)の内容は以下の通り。

  • フロアマット(アピール)[単品999円]
  • サイドバイザー(RVワイド)[単品999円]
  • 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(デラックス)[単品999円]
セット価格単体購入価格合計値引き額
45,760円46,310円550

ベーシック「いちおし」セット(タイプB)の内容は以下の通り。

  • フロアマット(デラックス)
  • サイドバイザー(RVワイド)
  • 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(デラックス)
セット価格単体購入価格合計値引き額
45,760円46,310円550

タイプAとタイプBの違いはフロアマットがアピールとデラックスの違いで、価格に差はありません。どちらも各単体で購入するよりもセットで購入した方が550円お得になっています。

自分で必要なオプションだけを選ぶのがお得!

ベーシック「いちおし」セットは含まれているすべてのオプションを購入する方であれば550円といえど安くなるのでおすすめしますが、プランに含まれているオプションについてもすべてが必要というケースは少ない思います。

もしも一つでも不要なオプションがあるなら別々に購入した方が安く済みますので、無理にプランで購入せずに必要なオプションだけを選んで装備する方がよいでしょう。

まずは本当にすべてのオプションが必要かどうか判断するようにしましょう。

トヨタ 新型アクア おすすめオプション装備

トヨタ 新型アクアを購入する際に選んでおいた方がよいオプション装備を厳選しました!

おすすめ純正カーナビは「エントリーナビキット+フルセグTV視聴オプション」

オートバックスなどで取り扱っている社外カーナビは安くて性能もよいので、新車購入時に純正カーナビを装着せずに納車されてからカーショップに持ち込んで社外カーナビを取り付けることでコストを抑えている方もたくさんいます。

しかし、最近はシフト操作やカメラ・センサーと連動することでドライバーの安全運転をサポートしてくれる機能が用意されていることも多く、その場合は純正ナビを選択する必要があります。

新型アクアでは以下の3種類のナビキットが用意されています。

  • エントリーナビキット 66,000円
  • T-Connectナビキット 110,000円
  • TV・オペレーター付 T-Connectナビキット 159,500円

トヨタのナビといえばT-Connectサービスですが、利用するためには月額費用が発生する契約が必要となります。交通情報サービスや事故・天気予報・イベント情報の提供、オペレーターサービスなど便利なサービスですが、アクアを通勤や普段使いするのが目的ならそれほど利用するシーンはないと思います。

おすすめは「エントリーナビキット(66,000円)」に「フルセグTV視聴オプション(33,000円)」の構成です。ナビはスマホ連携させることでGoogleMapなどを利用できますし、コストメリットも大きく、実用面でも問題ありません。

なお、フルセグTVの視聴には33,000円のオプション契約が必要ですので忘れないように注意してください。

フロアカーペットマットは標準タイプ フロアマットがおすすめ!

新型アクアにはフロアマットは標準装備されてないので、フロアを汚れから守ってくれるフロアマットは必ず購入した方がよいでしょう。

フロアマットはベーシック、アピール、デラックスの3種類用意されていますが、デザインもシンプルで値段もお手頃のベーシックがおすすめです。

フロアマット ベーシック(1台分14,300円) … タバコ、ペット、汗、生ゴミなどの室内の臭いの物質を化学分解により軽減し、菌の繁殖も抑える機能を持つフロアカーペットです。チープさを感じさせないシンプルなデザインで価格も安くておすすめです。

フロアマット アピール(1台分25,850円) … 内装色COZY(ブラック×ダークネイビー)とのカラーコーディネートを楽しめる専用フロアマット。ライトブラウンのパイピングとブルーのメタルネームがCOZYの色合いとマッチし、洗練された室内空間を演出します。さらに、消臭・抗菌・抗ウィルス・抗アレル物質の機能を備えたPlatinumClear(R)に対応しており、安心してお使いいただけます。

※「Zの合成皮革パッケージ(内装色はCOZY[ブラック×ダークネイビー])(メーカーパッケージオプション)付車」の設定となります。

フロアマット デラックス(1台分25,850円) … ランダムなストライプ柄がスタイリッシュなフロアマットです。立体的な面のグラデーションが美しいメタルネームは、ボディカラーに合わせて色をチョイスでき、こだわりのカラーコーディネートを実現できます。消臭・抗菌・抗ウィルス・抗アレル物質の機能を備えたPlatinum Clear(R)に対応しています。

※「Zの合成皮革パッケージ(内装色はCOZY[ブラック×ダークネイビー])(メーカーパッケージオプション)付車」以外の設定となります。

ラゲージトレイは2種類用意、アウトドア派ならぜひ用意したい

新型アクアは標準でラゲージスペースにマットが敷かれていないので、荷物を積むとスレや汚れで直接車内にダメージを受けてしまいます。

新型アクアではハードタイプとソフトタイプの2種類のラゲージトレイが用意されています。アウトドアでガンガン汚れた荷物を積みたいならハードタイプ、そうでないならソフトタイプのラゲーチトレイがオススメです。

ラゲージトレイ(11,000円) … ハードタイプの完全防水のトレイで、汚れた荷物を気にせずに積めます。車名ロゴも入っていてカッコいいです。

ラゲージソフトトレイ(9,900円) … 撥水・防水機能付きのソフト素材を使用したラゲージトレイです。濡れた荷物や汚れ物も気にせず収納できます。さらに水滴の車内落下を防ぐ外周縁がついており、車内への汚れの侵入を防いでくれます。また、ずれないように滑り止め防止機能が付いています。こちらも車名ロゴが入っています。

シートカバーはデザイン的にイマイチ。純正シートで十分!

シートを変えると車内空間の印象はガラッと変わります。

新型アクアはグレードによりファブリック、上級ファブリック、合成皮革+ストライプ柄ファブリック(オプション)の3種類のシート素材が用意されています。いずれもチープな雰囲気はないので、無理にシートカバーを装着する必要はないと思います。

ちなみに、新型アクアではオプションシートカバーとして撥水加工が施されたフルシートカバー(1台分33,000円)がラインナップされています。仕事柄汚れやすかったり、アウトドアの趣味で車内を汚したくない、という方にはおすすめですが、正直デザイン的にはあまりイケてないので、無理に装着する必要はないと思います。

喫煙者ならサイドバイザーは必須アイテム!

最近はほとんどの車種でバイザーは標準で装備されていませんが、新型アクアではサイドバイザー(13,200円)がオプションで用意されています。

価格はお手頃なものの、車種専用設計により風切り音等の品質にも配慮されていますので、喫煙者には必須ともいえるアイテムです。

ボディーコーティングは純正ではなくキーパーコーティングがおすすめ!

ボディーコーティングの有無によって数年後の艶や光沢は全然違いますし、汚れが付きにくく落としやすいことから普段の洗車もラクになるのでおすすめです。

トヨタのボディーコーティングは、

  • QMIセンチュリオンコート
  • QMIグラスシーラント タイプTII
  • QMIグラスシーラント
  • QMIペイントシーラント

の4種類とプランも充実していますが、純正のボディーコートは高いことでも知られています。

ディーラーからしてみるとボディーコーティングは利益が大きいので積極的に進めてくると思いますが、キーパーコーティングのクリスタルキーパーなら年間18,600円で新車並みの光沢をキープできるのでおすすめです。

トヨタ 新型アクア オプション総額は約14.2万円が目安!

新型アクアで必須と思われるオプションをすべて装備した場合の費用を計算してみたところ、約14.2万円という結果になりました。

オプション税抜価格
エントリーナビキット+フルセグTV視聴オプション99,000円
フロアマット ベーシック14,300円
ラゲージトレイ(ソフトタイプ)9,900円
ボディーコーティング「クリスタルキーパー」18,600円
合計141,800円

新車で購入する場合はオプションからも1~2割値引きしてもらえるので、しっかりと値引きを勝ち取って少しでも安くて満足のできる新型アクアをゲットしてくださいね!

知ってますか?車は値引きより今乗っている車を高く売る方が簡単です

車を買うときに値引き額に目が行きがちですが、下取り額も気にしていますか?

車を購入したお店にそのまま下取りに出すと、購入する車の値引き額と下取り額で金額調整することができますので損してしまいます。

管理人も愛車だったヴィッツをディーラーに下取りした後に、あと30万円高く売れることに気がつき後悔しました

車を高く売るためには、複数の業者から見積もりを集めて買取価格を比較することが一番大切です。

申し込みも簡単で3分で終わりますよ。

>愛車はいくら?一括見積もりのお申し込みはこちら<

\無料でかんたん一括査定/
車検代を2~3万円節約する方法教えます!
詳細はこちら
車検代を2~3万円節約する方法教えます!
詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました